教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【緊急】5年勤めた会社を解雇されそうです!懲戒処分は履歴書に記載しないといけないでしょうか?

【緊急】5年勤めた会社を解雇されそうです!懲戒処分は履歴書に記載しないといけないでしょうか?現在の会社は生活のためという理由以外なく、辞めることに未練はありません。ですが上記は困ります。そのため多いですが5つお伺いしたいです。 ①どうすれば良いでしょうか?(大雑把な質問で申し訳ございません) ②社内に相談窓口がない為、労働基準局に月末行こうと思います。ここの相談窓口以外に労働者が相談できる場所はありますか? ③懲戒処分は履歴書に記載する必要がありますか? ④現職に勤めていて朝が辛い、急に涙が出る、イライラ感じることが多々ある・増えた、夜眠れない。といった症状があります。診断書を精神科で貰ってくれば多少何か変わるでしょうか? ⑤8月末付で退職届を出せば済むでしょうか? ーーーーーー 経緯としては、1年前に転職活動で他社求人を会社のPCで見ていたこと。その際訓告がありました。 その後、最近再び見てしまったこと、朝起きるのが辛くなり遅刻が増えたこと、会社のSNSで使えるものがないか情報収集のためにニュースを見ていたこと、職務中に電話をしていたこと、などを指摘されました。「責任はないのか」「第三者を交え、厳正な処分をします」と言われてしまいました。 ーーーーーー <会社に対しての気持ち> 説明なく希望職種の経験が積めなかったことから、日々の業務進行は問題が出ないよう遂行していますが、役職者として求められる+@はする気持ちが持てません。 下記のことがあり、この会社から「責任」なんて求めらるなんて、と思います。 また「日々の業務進行は問題が出ないよう遂行」していますが、ここを伝えようとしたら「仕事をしていないだろう」と言われてしまいました。 面接時から事務系のバックオフィス業務を希望していました。それについて「適正をみて」と言われ、通知書の記載(職務内容・給与)も曖昧でしたが面接時に「適正を見て」と言われていたことから受諾し入社しました。 入社後は給与が低く、パート社員と同じ物流での箱の組み立てでした。今後の予定を1週間後くらいに訊きましたが面接時と同じ返答です。 一ヶ月後に別部署へのローテも無さそうなので、面接時の話をしたところ、「何ができるの」といわれ現在の業務担当に変更になりました。(希望職種とは違います) 2・3年後に業務が落ち着き、もう一度補助からでも面接時に話した職種に関わりたいと面談した際、「そもそも物流以外で採用予定がなかった」とのこと。 それを訊いていればそもそも入社しておらず、完全に意欲がなくなりました。 その後転職活動を始めましが、日商簿記2級や給与計算実務2級があっても未経験はといわれ見送られる度に会社への恨みが募ります。その頃からストレスで体調不良もありました。 5年目の現在こんな相談内容の状態です。離職期間を気にして退職していませんでしたが、もっと早く退職してればよかったと思います。 入社しなければ、受諾前に確認しておけば、試用期間で辞めてれば、「なにができるの」と言われた入社一ヶ月後から転職活動を始めていれば、選択に後悔ばかりです。 電話等を指摘されていますが他社員もしています。他人がしてるから良いだろう、ということではなく単純に辞めさせたいから一人にだけ目をつけているのではと思います。 ーーーーーー 最後は愚痴になっており申し訳ございません。よろしくお願いします。

続きを読む

527閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(9件)

  • ベストアンサー

    ①そんなに悩む必要はありません。 書き方を工夫すればいい話です。 ②現在の職場に付いての相談は労働監督所に相談すればいいですが、転職などに付いてはハローワークに相談できます。 ③経歴詐称に問われることがありますので働いていた期間や退職理由は書かないといけません。 でも懲戒処分と履歴書に書いてる人は見たことがありません。 一般的には、自身の都合で辞めた時は、一身上の都合により退職として書きます。 これには色々な意味があります。 待遇や会社環境の不満や約束が違うとか、スキルアップの為など、個人理由に辞めた時に使います。 次に会社都合により退社です。 質問者さんにはコレに当たります。 これも会社の経営不振にリストラされたとか、規律違反で解雇や会社の都合で退職を受けた時に使う言葉です。 最後にあるのが、契約満了の為に退社というのがありますが、契約期間の定めがあり退職した人が使います。 一般的に遠回しの説明をします。 ただ、退社理由ってよほど大きな事件とか騒ぎを起こしてないと第三者には分かりませんので多少のウソはバレません。 ただ、気になってるのは規律違反をしてる事になってるのですが、これ多くの企業は解雇を言い渡す前に本人を説得して自主退職させるのが一般的です。 本人の不利益や会社の不利益を考えると自ら辞めさせる方がいいと考える会社の方が多いです。 自分から辞めるのか、会社から辞めさせられるのかで履歴書の書き方は変わってきます。 ④精神疾患があることを証明できても、それが仕事との因果関係が証明されないと意味はありません。 精神科に行って診断書を上げるのはとても簡単です。 精神疾患は基本的に本人が言ってることを信じて診断書を書くだけです。 信憑性が低い書類になります。 精神疾患でも重度になると話は変わってきますが、それくらいの精神疾患なら通常の生活でも起きますので、それが仕事に影響しているとか、仕事をしていたなったなどの証明はとても難しいです。 裁判でもなかなか判決が下りないものでなかなか認められてませんので、社労士や弁護士がこの診断書を見たら鼻で笑う程度で何の意味もありません。 ⑤退職届をいつ受理するのかは会社と相談してください。 会社都合で退社扱いになってる場合は、本人が退職届を出した日にちと異なる場合があります。 保険の問題などもありますので退職日は、会社に聞いてください。

  • 解雇される前に自主退職しとき。 経歴書は普通に退職でOK

    1人が参考になると回答しました

  • 懲戒解雇でも、退職でいいです。 記載義務とかいうひといますが、 ハローワークでも、そう書いていいといわれますし、 懲戒解雇と書いたら次は一生ないです。 単に退職でいいです。

    続きを読む
  • 1.転職 2.ユニオン(入るのにお金がかかります)や弁護士の無料相談 3.社内ですよね?なしです 4.変わりますよ。辞めないで、休職すれば良いです。傷病手当が健保からもらえますよ。傷病手当は会社から見舞金みたいなのが支給されると貰えないことがあります。 5.次の転職先が決まってからで大丈夫。休職したなら、1年半は傷病手当貰えますし、その間は解雇出来ないですよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる