教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校時代を思い出して ある事を質問したくなりました。

高校時代を思い出して ある事を質問したくなりました。私は私立の高校に通ってましたが その当時 親の年収に応じて学費を援助するシステムがあり 国から助成金が出てました。確かもらえる助成金も3段階ぐらいに分かれていて 一番多く助成金がもらえるのは 収入が0円の家庭でした それは当然の事だと思い 不思議ではないんですが、私のクラスメートで収入0円扱いで助成金を満額もらっていた生徒がいたんですが 彼の親は住職でした。 彼の話によると 収入が0円という扱いにはなっているが 本当に収入が0円というわけではなく(確かに本当に0円なら食料も買えない) 住職という職業は収入が0円という扱いになる職業だと聞きました。これは いったいどういう事なんでしょうか? 住職の場合は稼ぎが沢山あっても 収入は0円扱いになる特別な職業という事なんでしょうか? もしかしたら今は制度も変わって違ってるかもしれないので、 それならそれで構わないので 現状のシステムを教えて下さい。

続きを読む

11閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    奨学金などの収入判定は税法上の所得が基準です。 所得がなければ収入ゼロ判定です。宗教関係の寄付は所得にならなかったような気がします(僧侶でも雇われの人は給料が所得基準です)。

  • 住職というのは、宗教法人に所属しています。その宗教法人から給料をもらいます。給料がある時点で、雇用関係があるので、所属していないとおかしいですよね。 宗教法人は、住んでいる寺院です。その給料ですが、宗教法人が好きな金額にできますないものは出せませんが、給料0円でも大丈夫ですし、田舎なら、米、野菜で過ごせます。また、給料が0円のところは、基本仕事がないので、兼業となります。他で給料を得て生活をします。 昔の話であるなら、お布施が直接住職の懐に入っていたりしていましたので、所得税は払っていなかった時代はあると思います。現在は、通じません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

僧侶(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる