教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の後輩の話です。 金融関係会社の外交員の20代の後輩は、 ギャンブル(主にパチンコ)に はまっていて仕事終わり…

会社の後輩の話です。 金融関係会社の外交員の20代の後輩は、 ギャンブル(主にパチンコ)に はまっていて仕事終わりにほぼ毎日通っています。借金もあり、給料だけでは回らなくなり、 退職金で借金を整理することを考えたようです。 とりあえず現在の退職金がいくらになるか、 人事課に問い合わせしたところ、 退職理由を尋ねられ、正直に上記の説明をしたそうです。 すると、人事課長がリスク管理室にその事を報告し、 直属の支店長、役員にまで話が回ってしまい、 後日支店に来て、後輩にギャンブルを止めるよう説教しに来ました。 それだけではなく、支店長に顛末を報告するよう本店から指示があり、 その後社長にも報告があがってしまい、 そのような社員は外交員にふさわしくないと、 人事異動させると通告がありました。 この時期に人事異動は、 なにか悪いことでもしたのかと噂も立つでしょうし、 職場に居づらくなり結局辞めざるを得ない事になりそうです。 人事課に問い合わせしたことを本人の了解もなく 上司や役員に報告したことは、 私は個人情報やプライバシーの侵害だと思います。 不当な人事異動として会社の方が法に触れるような気がするのですが、 みなさんどう思われますか? 本人はギャンブルを辞めなければと思っているようですが、 依存症になってる気がするので すぐには抜けだせなさそうです。 ギャンブルが良くないのは重々承知ですが、 会社の対応はあまりにも可哀想です。 正直に話した自分がバカだったと、人間不信にもなっているようです。 知識のある方の回答をお待ちしております。

続きを読む

53閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    金融関係であれば、もともとギャンブルなどについては厳しいと思います。 下手したら禁止されていたり、破綻寸前に行けば懲戒解雇理由にもなり得ます。 仮に禁止は無くても、そういう事は慎むように言われていると思います。 同じ社内であって、正当な理由があっての情報共有になるかと思うので、個人情報の取り扱いについては問題ないと思います。目的に沿って使われたということかと思うので。 プライバシーの侵害についても、侵害はしていませんよね。法には触れないと思います。 お金を扱う仕事で自身のお金の管理が出来ない人、借金で首がまわらない人を置いておくのは会社としては信用問題であり、リスクです。そういったリスクを排除するのも会社、人事の仕事の一つです。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる