解決済み
会社役員、経営者の方にご質問です。 私は社員50名程度の会社の社員です。 本社があり営業所が各県に何店舗かあるのですが社長が同業社(後継がいない)を買い取り新たな営業所にしました。 その同業社は赤字つづきで、先方様からの評判もも悪く 先方様から嫌われており先方様からの圧がものすごいです。 (社長は弊社が買い取って立て直せると判断したみたいです。) しかも新営業所の設備は十分ではなく、その中で社長は入社2週間位の 新人に1番大きな取引先に営業を命じます。 新営業所は社員3名で2が入社1年未満の新人で もう一人は一番大きな取り引き先は出禁になっています。 管理職の方がその方針はおかしいとの事を社長に言っても 「問題ない出来る」と話も聞き入れられません。 しかしそれから5年経過したのですが月単位でみても黒字は1ヶ月も ありませんでした。5年間すべて赤字です。 金額にして四千万〜五千万の赤字がでています。 さらにはその5年間でその新営業所勤務の社員が8名ほどが 会社(社長)からの圧力(なぜ黒に出来ないのか)でやめております。 5年間で営業は5人変わりました。 先方様から「どうなってんの」とクレームもすごいです。 そんな中、社長はもうすぐ定年です。退職金も満額もらう予定です。 私はこの社長の独断で買い取りした新営業所の事業失敗にて 責任をとるのが普通だと思いますが、社長は何も責任を負う事なく 退職金も満額もらい退職するのが普通なのでしょうか? 会社役員、経営書様の意見をお願い致します。
89閲覧
グループ全体収益が黒字であれば満額はあり得ます。オーナー企業だか何だかは分かりませんが、反発できない株主、役員さんにも問題はあったと考えられます。退任されたら業務整理を行いましょう。
なるほど:1
経営者です。 会社の社長は誰に対して責任があるかといえば、一番は株主です。そして、債権者と顧客です。 顧客、債権者ですが、会社が存続して債務超過でもないなら、問題ないです。 あとは株主次第です。 普通は、退職金は会社の規則にのっとて支払うのでしょうから、なんの問題もないです。 そもそも50人程度の企業であれば、社長=オーナーだと思います。その場合は、会社そのものが社長個人の所有物でしょうし、会社の損益はすべて個人の財産に直結します。例え、退職金を満額取ろうが、新規事業所の失敗は社長個人の財産を大きく減らしているはずです。
事業の功績は年俸 退職金は規則ですので 貰う権利は十分にありますね。 但し、取締役会にその汚点について追求できれば 可能性としてあります。 周りの取締役と社長がズボズボなら 無理でしょうけどね。
当件、典型的な正しい回答の返ってこない質問文です。 >責任をとるのが普通 質問者さんの中では、どのような行動をとることを「責任を取る」と呼んでいるのでしょうか。 それが分からないと、それが一般的な行動かは判断できません。 質問者さんの中には「これに決まってるでしょ」みたいなのがあるんじゃないかと思いますが、個人的によく聞く「責任をとる」の定義には、これだけの種類があります。 1.頭を丸刈りにする 2.現在の社会的地位を退く 3.自らすすんでホームレスになる 4.自害する 5.死亡した人を生き返らせる 6.まだ生きている人に対し、無限大の金銭保証を行う 7.無限大の金銭保証のあと自害する 8.本来なら何十年もかかるはずの勉強を一瞬で終わらせ、物事を成功させる 9.謝罪の言葉を口にする 10.「自分がやる」と口にしたことについて、成功失敗を問わず「とりあえずの終了」までは終わらせる 11.その他のレアケース ちなみに個人的な過去の経験論としては、何の脈略もなく唐突に「責任」という言葉を使う人は、7.または8.の意味で使う傾向があるように感じます。 質問者さんの場合はどれでしょうか。 私の場合は「10.」です。
< 質問に関する求人 >
会社役員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る