教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

妊婦で介護士。 20代男、介護士です。

妊婦で介護士。 20代男、介護士です。職場に妊娠4ヶ月の介護士がいます。管理者が「何もしなくていいから座ってて」と言ってその人もその通りにしていますが、管理者がそういう風に言うものだから他の職員もそうしないといけないみたいな空気になっています。そんなのおかしくないですか?もちろん妊娠は喜ばしいことで、お互い様なので職員が支え合う必要はあると思いますが、介護士という職業柄「妊婦だから介助をしなくていい」というのはおかしいし、動かないのであれば仕事を休むべきなのではと思ってしまいます。ただ座っているだけでも給料は平等にもらえますし、その職員が動かない分、他の職員の負担が増えます。その人はもう4人目の妊娠で産休が明けたらまたすぐに妊娠が発覚するみたいなことを繰り返しているようです。 妊婦は働くなと言っているわけでもなく、否定しているわけでもありません。ただ、介護士を選んだ以上はずっと座ってていいというのは間違っているのではないかなぁと思いました。その人も腫れ物に触るように扱われることに対して本当はどう感じているのかなぁと疑問です。 ご意見をお願いします。

続きを読む

668閲覧

回答(8件)

  • 管理者の指示なら、いいんじゃないですか。 座りながらも、見守りはできますし、利用者とコミュニケーションをとる事もできます。 妊婦さんなので、皆さんが協力してもいいんじゃないでしょうか。 妊婦さんも、皆さんに気疲れしてると思いますよ。

    続きを読む
  • 今の法律で 妊婦は働かなくて良いってなってます。 嫌なら 選挙にいきましょう。 ちなみに、日本は ・毒親8割 っていわれるくらい毒親は放置ですが、 ・日教組が議員より強い発言権を持ってるので、嫌なら、 ・交渉スキルをあげる ・コミニケーションあげる ・政治の仕組みを勉強する ってやって 会社を守るって事やった方がいいでしょうね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 見守りだけでもとお願いしているのでは? 産休がいつから取れるのかは知りませんが 妊娠している場合は少なからず 安静にしなくちゃいけないので そうしているんだと思います。 産休に入るまでの間はね。 私の職場の場合はデスクワークを お願いしていました。(妊娠前までは現場への直行直帰の方でした) 休憩しながらでいいし しんどかったら職場にベッドがあったので 横になって休んでもらっても大丈夫でした。 (その方は横になることはありませんでしたが) 「この時期から産休に入る予定です。」と 前もって言われていたのでそういった 対応にしておりました。

    続きを読む
  • おかしくないです。 施設的には産休として休まれても産休手当が発生しますし、それなら他の人の半分くらいの戦力にしかならなくても出勤してきてくれた方が助かるでしょう。 というか、管理者がそれで良いと言うなら良いんでしょう。 あなたは雇われている身なので、あなたがとやかく言うことではありません。 その人だって「ちゃんと働け」と言われたら働くでしょうが、管理者が「座ってろ」と言うならその通りにせざるを得ません。 文句を言われる筋合いはありません。 まぁ、「申し訳ないなぁ」「ありがたいなぁ」とは思ってるでしょう…

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

妊婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる