教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

環境調査や生物調査・建設コンサルタント企業での経験を積む為に、アルバイトをさがしています。 場所は、名古屋市・岐阜県可…

環境調査や生物調査・建設コンサルタント企業での経験を積む為に、アルバイトをさがしています。 場所は、名古屋市・岐阜県可児市周辺・新可児駅~名鉄名古屋市の沿線付近・JR可児駅~JR名古屋駅沿線付近環境に携わる仕事につきたいと思っているのですが、経験が無く、募集はあっても、面接にすら進めません。+゚(゚´Д`゚)゚+。 アルバイト等で経験を積むと良いと教えていただけたので、環境調査や生物調査・建設コンサルタント企業で、調査報告書や官公庁の申請業務といった事務ができるアルバイトをさがしています。 場所は、名古屋市・岐阜県可児市周辺・新可児駅~名鉄名古屋市の沿線付近・JR可児駅~JR名古屋駅沿線付近。 もし良い情報があれば教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

続きを読む

2,744閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたの経歴と実力がわからないので、なんとも言えないのですが、ただアルバイトをしても、企業として求める有効な経験はなかなか身に付きません。環境調査会社が一番ほしいのは、その調査の目的を理解して、調査の設計を組めるような技術者です。下働きをする程度の人はたくさんいるのです。 本当に環境系の会社に技術者として勤務したいのであれば、アルバイトもいいですが、基礎的な勉強をきちんとしたほうがいいです。独学で一人前のレベルに到達する人はめったにいません。できれば大学に行って基礎を学んだほうがいいです。 大学が難しければ、専門学校でもいいのですが、専門卒だと、その後によほど努力しないと一人前の技術者になることは難しいです。 とりあえず、2級ビオトープ管理士、2級以上の分類技能検定、技術士補くらいはとりましょう。いずれも環境調査の入門資格です。こんな資格をとったからといって、採用にはつながりませんが、この程度の資格さえとれなければ相手にされないでしょう。 環境のコンサルタントとして一人前の技術者は、最低限、技術士(建設部門)くらいはもっていなければなりません。これがないと公的な仕事の責任者になれないのです。ですので、入社のときはなくてもしょうがないですが、将来的にそこに到達できる人が求められています。あなたが将来そこに到達できるだけの技術的な能力と知的なレベルを持っていることを示さない限り、アルバイトから脱却できないでしょう。 簡単な道ではありません。頑張って勉強してください。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

官公庁(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる