教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

人間関係が悪くて新卒入社した会社を辞めたのですが、面接で退職理由が人間関係が悪いとかパワハラと言ってはいけないんですよね…

人間関係が悪くて新卒入社した会社を辞めたのですが、面接で退職理由が人間関係が悪いとかパワハラと言ってはいけないんですよね??かといって、当たり障りのない嘘の理由を言うと本当なのかと疑われたりもしましたし。どうすればいいのでしょう。

補足

新人には居づらい環境だったため、軽くと伝えるのはありなんでしょうか?

388閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 素直に言うしかないでしょ。 たったこれだけの期間で辞めたのを正当化できる理由は見当たりません。 具体的にどういうことがあって、何をされて、自分が我慢出来なかったのか、改善される見込みが無かったという事を伝えて、理解を求めるしかないですね。 それで理解されないなら、その会社とは縁がなかったというだけです。 あなたの主張が尤もだなと考える人は採用してくれるでしょう。

    続きを読む
  • どういう理由をつけようが、実際にあなたに相対した面接官がどう思うかなので、余計なうそをつけば、以前あったように疑われる訳です。 おそらくそういうことを見抜かれやすい方と思われるので、下手なうそをつくことは、正直でない人材と一番嫌がれることになるのでやめておくことですね。 ただ、とは言え正直に言ったら言ったで、弱々しい人材と捉えられそうなので、お困りなんでしょう。 でも残念ながら、それらは自ら蒔いた種なので、正直に当たっていき、どこかでそれをよしとしてくれる会社に当たるまで頑張り続けるしかありません。 世の中人間関係が悪い会社、部署はいくらでもありますのでね。 ある程度そういうストレス耐性を持っていてもらわないと使い物にならないという判断をされてしまう訳です。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 人間関係、パワハラと伝えても「それは大変だったね」と善意に受け取ってくれる会社もあれば「何もまだ分かってない新人が甘過ぎる」と悪意に取られることもあります。 何よりも辛らさに対する耐性は人それぞれですから、貴方の辛いが他人からは「は?」と言われる程度のことだったり、当然その逆も。 当たり障りないことを言うのが無難とは思いますが、本当にイヤ・ムリなことを伝えずに入社してしまって同じことを繰り返すのもどうかと思います。 ただそこでよく考えないといけないのが先に書いた耐性の差です。今のあなたにとって前職に比べたらマシと思えるようなレベルのことでも実際の比較をしようのない面接を受けてる会社の人事担当者は「(うちもそういうところあるよな…)」なんて捉えてしまってお互いのためにならないから採用見送ろうとかになってしまうリスクもあります

    続きを読む
  • もっと自分にスキルを付けて躍進したかったからです。御社ならそれが叶うと思いました。 かな

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる