教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

二級建築士の学科と一級建築士の学科って難易度が全然違いますか?

二級建築士の学科と一級建築士の学科って難易度が全然違いますか?

590閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 全然違います。 差は過去問をひたすら解いて 受かるか受からないかの差です。 2級は過去問を繰り返し 3周くらいやった上で法規をある程度頑張れば ほぼ受かります。 1級でそれをやっても まず不合格です。

    続きを読む
  • 建築士試験は、一級建築士も二級建築士も一次試験(学科試験)と二次試験(製図試験)があります。 二級建築士試験の学科試験は、試験時間6時間で、計画・法規・構造・施工の4科目で各25問、計100点満点の試験です。合格ラインは各科目過半数かつ、総合点で60点以上となります。 毎年の合格率は約40%ですので、その学科試験合格者が、2か月半後に実施される製図試験に挑戦し、その合格率約50%にも合格した受験者が、二級建築士資格が取得できます。よって、一次試験と二次試験の両方に合格できる合格率は約20%となりますが、きちんと勉強している受験生にとっては合格できない試験ではありません。 一方、一級建築士の受験資格は、二級建築士または大学や専門学校の建築学科の卒業者となりますので、二級建築士の受験資格である工業高校卒または実務7年以上の受験者とは、受験者の質がもともと違います。 東大卒などの国公立大学卒業者は、二級建築士はほとんど受験せずにいきなり一級建築士を目指してくるので、一級建築士の受験者は二級建築士の受験者とは比べものにならないくらいの受験者レベルが圧倒的に違います。 さて、一級建築士試験の学科試験は、計画・環境設備・法規・構造・施工の5科目125問を6時間半の試験時間で解答をします。この一次試験の合格率は約17~20%になりますが、この合格者が2ヶ月半後の二次試験に挑戦しますが、この二次試験の合格率は約40%ですので、一次試験と二次試験の両方に合格できる合格率は、7~8%ほどとなります。 つまり、一級建築士は、二級建築士と違い、受験者のレベルが段違いに違う上に問題の難易度がものすごく高いのですが、正答率70%~78%ほどと合格ラインも非常に高いのです。 また、過去問の出題率も二級建築士は80%ほどなので過去問だけを学習していれば合格できますが、一級建築士の過去問からの出題率は60%ほどしかありません。つまり、過去問だけを学習していても合格できないのが一級建築士なのです。

    続きを読む
  • 二級の法規は計画と同じ時間に回答が出来るので比較的時間に余裕があること。(一級は法規だけの科目なので時間配分が重要) 一級は合格基準が上位15%から20%なので二級に比べて枠が少ないこと。 ↑上位なので五択か四択かは関係ない。相対評価なので。 そう言った意味では二級より一級の方が難しいでしょう。 問題の難易度ですか?相対評価なので関係無いかと。

    続きを読む
  • 2級建築士が小学校6年生レベルなら、1級建築士は高校3年生レベルです。 基本的には暗記問題も多いですが、覚える量がぜんぜん違うのと、合格に必要な正答率が違うので、1級建築士の圧倒的に難しいです。 まぁ~2級建築士でも、90点取れないと合格出来ないと言われたら、1級建築士と同レベルなのかもしれませんけどね。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる