教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

おやつを食べる権利って仕事中にあると思いますか。

おやつを食べる権利って仕事中にあると思いますか。レベルの低い揉め事が前職でありました。退職しどうでもよくなったので、数年放置。でも、ちょっと気になり投稿します。 冒頭の主張を唱えるグループは、 ①敷地内禁煙のため、喫煙者は外に吸いに行くことが度々ある。これは、業務を放棄している。 ②社長より敷地内禁煙であるし、勤務中の喫煙を想定はしていない。時代的にも節煙してもらいたい。ただし、各事業所内で協力しあってほしい(禁煙強制はなし) そもそもの発端は、喫煙者と非喫煙者との対立でした。 ただその回答を受けて、何を思ったのか。 非喫煙者らが ①お菓子を食べる時間を、休憩時間以外にも30分とれるように社長へ抗議。 ②社長より事業所の管理者と話し合って決めるように差し戻されたようです。 毎月の職員会議では、2時間もこの話で、私は一年で辞めてしまいました。 ちなみに、業種は介護施設です。 今は、相談職勤務。デスク仕事をしてますので、お客様に見えなければ、比較的自由に食べることができます。上司も、とやかく言いません。 就業場所により、価値観が違うのかなと思うのですが。 今回の件について、似たような問題があったとき、あなたであれば、どのように考え、どう提案しますか? 必ず意見を求められる職場でした。 私もかつて、若気の至りで 「こんな馬鹿な話に時間をかけてる場合じゃない。ケース検討をするべきだ。」と話したのですが採用されませんでしたね…

続きを読む

310閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    おやつの時間を別枠でって! たばこ休憩もあるのだから、おやつ休憩もという発想なのでしょうが… おやつ休憩があるとしてどのような感じなのでしょうね。 保育園のように、テーブルに各自のおやつ(ジュース&ケーキ)があって一斉にいただきます!みたいな感じでしょうか? それとも仕事をしながら例えば飴やおかしをつまむ感じでしょうか? 昼休憩は大体1時間で昼食も含むと思うのですが、おやつ休憩も1時間程度設けるのでしょうか? 夢にような世界ですよね! でも、今日のおやつは何かな?と毎日ワクワクしますよね。 そのおやつ代は会社持ちですよね。

    3人が参考になると回答しました

  • おやつ時間確保の話し合いって笑えますね! 確かに勤務時間中のタバコ休憩はダメだと思います。私は病院勤務ですがちょこちょこ病院裏にタバコ休憩行く人がいて問題になりました。休憩時間のみに敷地外でタバコ休憩行くよう徹底されました。敷地内禁煙だったので。 タバコ休憩を各事業所で協力し合うっていう社長の返答が問題でしたね(^_^;

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ꉂ(ˊᗜˋ*) 笑える! 休憩時間と言えば良いのに何故、敢えてお菓子を食べる時間なのでしょうかね。 じゃ、お菓子を食べない人は、どうなるんだろ( *´艸) 勤務中の喫煙が曖昧だから、そうなる。 だから勤務中は禁煙とすれば済むのに。 《必ず意見を求められる職場でした。》とは良いですね♪ それが採用されるか否かは別として主張できるとは羨ましいです。 私は喫煙者ですが休憩時間外は喫煙しません。 なので勤務中は喫煙(無論、飲食禁止、但しガムや飴、水分補給はOK)と主張します。 ちなみに現在の会社は午前中の休憩時間が有りません。 しかし喫煙はOKです。 それは社長が喫煙者だから。 私は下っ端なので非喫煙の先輩方に合わせています。 私は間食をしないので、そんな議論が発生したら「じゃあ、間食しない者は、どうなるのか」と言っちゃいそうです。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 昼休憩を50分にして 10時と15時に5分ずつタバコや喫茶時間にする とか

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる