教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

休職中の入籍や今後の身の振り方をご相談させてください。 考えがまとまったおらず、長文・乱文失礼します。

休職中の入籍や今後の身の振り方をご相談させてください。 考えがまとまったおらず、長文・乱文失礼します。昨年、免疫疾患系の病気になりました。お医者さんには一度仕事をお休みするか、在宅勤務できる環境ならば、実家に帰ることを勧められました。しかし、親は祖母の介護もあったため、婚約者の方が同じ会社に勤めていることもあり、社員寮から出て一緒に暮らしてくれています。現在は再発の恐れはあるものの、治療は4月に終えました。 婚約者は、病気の私でも結婚して欲しいと言ってくれ、会社から家賃補助も出ることもあり、6月末に籍を入れようと思っていました。 その頃の上司も良い方で、ほぼ毎日在宅でお仕事をさせてくださり、病気と婚約者のこと、今年の6、7月ごろに籍をいれる旨(結婚式等は行いません)を伝えておりました。 婚約者の方もそのつもりで、会社への申請など色々と動いてくれており、家賃補助の出る借上げ社宅への今月中の引越しも決まっています。 (籍を入れる3ヶ月前から申請できます) ただ、病気の治療が終わった後も体調不良が続いており、免疫系の病気でお世話になっていた先生や産業医の先生に相談したところ、精神科の受診を勧められました。 ここからが本題なのですが、本日精神科にかかったところ、仕事と病気のストレスによる適応障害で3ヶ月会社を休むように言われました。2つ病院に行ったのですがどちらでもそのように言われてしまいました。 この場合、休職中に籍を入れても問題ないのでしょうか? 婚約者が会社で色々と手続きを済ませてくれているので、取消すのも気が引けますが、休職中に籍を入れるのは社会人としていかがなものかと思うので不安です。 また、4月に上司が変わってしまい、まだ結婚のことを伝えておらず、これから伝えなければならないということもあり、とても気が思いです。 体調不良の日が続き、在宅の日が多く後ろめたくて中々言えずにここまできてしまいました。 婚約者は病気なんだから事後報告でも仕方ないと言いますが、そんな訳無いと思います。 精神科の先生には、部署等変われば、十分頑張れると思うとも言っていただいており、私としても、違う部署でそんなに休まずに復帰できるならばそちらの方が良いと思っています。 一応従業員人数万単位の大きな会社に勤めているのですが、そもそも免疫系の病気の影響と思っていたので、精神科に行く前に人事の方に部署異動を相談したところ、そういう話は少なくないし、全然問題ないと言って、今年度中の異動を考えてくれ、いくつか現職を活かせる職場を提示してくれていました。精神病の可能性もあることは一応伝えていました。 しかし、今このような状況になると、これまで色々とご指導いただいたのに、すごく忙しい(今とても注目されている部署です)ときに、異動を申し出るのも申し訳ないとか、在籍して休職してる方が迷惑なんじゃ無いかとか、病気を理由にするのはずるくないかとか、籍を入れるのに間に合わせたいという気持ちもあるので、自分勝手すぎるとか色々考えたら考えがまとまりません。 もちろん、精神科の先生がおっしゃる通り3ヶ月ちゃんと休んで、その間に仕事の引き継ぎ等しっかり済ませて、次の部署に移り、結婚はそこで落ち着いてからが1番良い選択なのかもしれませんが、既に不動産契約等済ませてしまっているので、どうすれば良いかわかりません。 完全に体調が回復するまで待たなかったことに、今はとても後悔しております。 皆様ならどうするか、どうすべきなのか教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

続きを読む

273閲覧

回答(1件)

  • 休職中で幸いにも旦那さんが同じ会社なのであれば 休職中ではございますが、同じ会社の○○さんと結婚することになりました。病気を治療中で報告するタイミングを逃してしまいなかなか報告できず申し訳ございませんでした。休職中での結婚報告となりますが病気のことを考えたうえで○○さんと何回も相談しこのような結論になりました。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。はどうでしょうか?ちょっと文章は変更していただき、、、

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる