教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育時短の人事考課について。一般的にはどうなのでしょうか?

育時短の人事考課について。一般的にはどうなのでしょうか?最近、産休・育休明けで2年ぶりに出社しました。32歳です。仕事は営業事務です。本来、定時は9:00~18:00ですが、時短勤務にしてもらい10:00~16:00です。家が遠いため、時短でないと厳しく、子供が熱を出したりして頻繁に休んだりもしています。そのため、同じ課の先輩に私の分の仕事をかなりやってもらっているのですが、こういう場合、私のボーナスや昇給の査定は低くなってしまうのでしょうか?それとも時短勤務なので、そのあたりは考慮してくれて査定が低くなることはないでしょうか? 逆に先輩は私の終わらなかった仕事の分や休んでしまった時の分はやってくれたりしているので、人事考課の時、ボーナスや昇給の査定は高くなるんですかね?私も時短でも頑張っているので、それなりに高い評価が欲しいです。

続きを読む

826閲覧

知恵袋ユーザーさん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    綺麗ごと抜きにして、逆の立場で考えてみてください。 貴方がフルタイム働いているのに、時短の他人と同じ評価同じボーナスで納得できますか。 子育てが大変なのは誰でも知っていることですが、それこそ個人の家庭の都合です。 勤務時間が3割4割減なら、給与もボーナスも評価も3割4割減になると考えればがっかりすることも無いと思いますが、もし、この割合以上の減となるなら中身を検証した方が良いでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 査定期間中に出社はしていたものの時短勤務だった場合は、短くなった労働時間の割合を減額してボーナスが支給されるところが多いようです。 勤務時間が3時間の時短ですから、それに応じたボーナスのベース(フルタイムの3割減等)で、そのベースから同条件の方とかもしれませんが査定が入って若干上下するってことになるくらいの気持ちでお考え方が良いかもしれません。 時短でがんばっているのは理解出来ますが、主様が出来ない分をがんばっている方を高く評価したい、そして会社のボーナスの予算は決まっているので仕方ないと思います。

    続きを読む
  • 会社によるところもある前提で… うちの会社は時短の人は勤務時間によって給与、賞与それぞれ何割と決まっています。 そこからの査定は本人の行動次第となっています。 頑張っていることが結果としてアピールできるものが出せているなら当然評価になると思います。 特別手当のようなものがうちはありますが、そこは相対評価で支給される人が決まるので時短で周りの人にサポートをしてもらってるとなると他の人の方がさらに頑張っているということになるので不利になります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も同じく32歳で正社員です。 時短勤務は使ってませんが育休明けです。 うちの会社は時短の場合、基本給2割カット、ボーナス3割カットと社内規定に書かれています。 なのでそういうのがあるのなら、フルタイムの時よりは下がるかも知れませんね。 しっかり仕事をして、実績を残しているのなら、下がることは無いと思いますが、考課面談とかありませんか? あるなら上司にしっかりアピールすれば良いと思います。 また、どのような基準で賞与額を決めているかとかも聞くとスッキリするのではないでしょうか? 私の場合、子供が保育園預けたてで、よく呼び出しなどで早退欠席をしていて、周りにご迷惑かけているので、多少下がっていても仕方ないかなと思っています。 病児保育など利用して無理矢理出勤している人もいる中、私はそれを選ばなかったわけですから。 先輩については、上司が評価したら上がるのではないですかね?

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる