教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ブラックではなく平均以上の年収がある職業はやはり市役所職員などの公務員しかないのでしょうか?

ブラックではなく平均以上の年収がある職業はやはり市役所職員などの公務員しかないのでしょうか?

48閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    公務員も採用後5年間の大卒給与は手取り16万円。高卒だと13万円。 自社の給与水準は最低賃金が年収ベースで550万円。残業なし、通勤全額支給

  • いいえ、高年収でホワイトな民間企業は沢山あります。 但し、その様な企業は誰でも就職出来るわけではないのです。 つまり、日本の社会は基本的に能力主義社会なので、大体「優秀な人」(企業が求める能力を高いレベルで持っている人/期待値を含む)順に良い職に就けます。 Aレベルの人はAランクの企業 Bレベルの人はBランクの企業 Cレベルの人はCランクの企業 …という具合です。 ですから、高年収でホワイトな民間企業に就職したければAレベルの人になる必要があります。 逆に言うと、Aレベルの人を採用したければ企業は高年収でホワイトな職場環境を作る必要があるという事です。 低年収でブラックな企業などAレベルの人は相手にしません。 ※商品と値段の関係の様なものです。 良い商品は高い値段で売れるけど、イマイチの商品はイマイチの値段でしか売れないという事です。 それゆえ、就職という観点から見ればAレベルの人の世界には高年収でホワイトな企業が存在しますが、Cレベルの人の世界には低年収でブラックな企業しか存在しないという事になります。 Aレベルの人の世界→○△✕○△✕○△✕ Bレベルの人の世界→△✕△✕△✕ Cレベルの人の世界→✕✕✕ (○:高年収でホワイトな企業、△:普通の企業、✕:低年収でブラックな企業) ✷注意点 こんな事は常識ですから、賢い人は小さい時から「優秀な人」になる為に努力を続けているのですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 一部上場企業。 公務員より遥かに良いです。

  • 大手企業の正社員とか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる