教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【クリエイティブ/デザイン系の転職について】

【クリエイティブ/デザイン系の転職について】現在外資系経営コンサル企業に新卒から5年ほど勤めた者です。 年収は1000万直前くらいですが、正直ステータスや年収を追い求める事に疲れて、自分の時間や趣味をもっと大事にしたいと思って転職を考え始めました。 このまま朝の3時や4時まで働いてまで1000万だの1500万だの欲しくないなと 昇格したって上司の働き方を見ていると、30歳、40歳になっても馬車馬の様に働き続けるのだろうなと キリがない環境で、”働く”というよりクライアントに”働かされる”感じしかなく、(組織で働く以上多少はしたかないですが)あからさまに自分はコマなんだなと思うとどれだけお金で釣られても悲しくなって笑 一方、プライベートでは元々絵を書いたり音楽活動をしたりクリエイティブ系に強みがあって服飾系の仕事も個人でやっています(オーダーメイドでファッション関連のものをデザイン/販売しています) それで、今後はクリエイティブな世界(ビジネスコンサルはビジネス的発想は重視されますが、デザイン的なクリエイティブは全く使わないので)の方を歩いてみたいと思っています 転職サイトに取り敢えず登録してみましたが、経歴上ヘッドハンティングの内容は全てコンサル系や事業会社内のコンサル的な役回りばかりで 求人を探すにしても意外とデザイン系は見つからないんですよね DodaとかCareer Carverとかメジャーな転職サイトしか知らなくて、探す場所が間違ってる気もします 別にハイクラス転職とか〇千万とか狙ってる訳ではないので (年収下がっても良いです、5年間で一通り遊んだし独身だし結婚もしたくないですし...) デザインで言うとファッション系やシステムのUIデザイナーなども楽しそうだなと思っています(特にシステムUIは現職で一時期やった事があるので手触り感は分かります) 少し漠然とはしてますが、デザイナーやクリエイター系の仕事についてアタリとしてオススメな場所や探し方あればお伺いしたいです (デザイナー学校出身や資格がないと難しいものばかりなんでしょうかね。ポートフォリオを作って面接して頂けるなら、そういった所の扉を叩いてみたいですが...) 詳しい方いらっしゃいましたら、ご回答のほど何卒宜しくお願い致します

続きを読む

191閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • 都内のM美大を出て、デザイナーとして新卒で就職しましたが、給料安すぎたので転職して、今はITエンジニアやってます。 UIに興味があるなら、プログラミングスクールでも行ってみて、アプリやWebのフロントエンドプログラミングを学んでみるのはどうでしょうか? ガチガチのデザイナーとなると、美大卒や、専門学校でデザイン学んだ人達が沢山いますし、何より若いですし、センスの世界でもあります。 若くて安く働いてくれる人材が毎年たくさん排出されます。 フロントエンドプログラミングとなると、できる人も減るので、競争率が低くなりますし、求人もそれなりにありますし、デザインをコーディングで実現する仕事でもあるので、希望が叶うのではないでしょうか。 年収は始めは350から400万貰えれば良い方だと思います。3年もやれば、転職で450くらい目指せると思います。 それ以上は余裕のある大企業か、中小でもリーダーやマネージャー職なら500以上。プロジェクトマネージャーなら600以上ですが、もはや手を動かして作る仕事ではなくなるので、つまらないかも知れません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんにちは。現職のデザイナーです。 ファッションはまた別ジャンルなので、グラフィックデザインに限っての話になります。 デザイン業界はポートフォリオが面接の一番の判断基準となります。 つまりはポートフォリオが無い状態ですと、いかに輝かしい学歴でも、雇う側はデザイナーとして使えるか判断ができません。新卒ならアシスタントからという形で雇いますが、質問者様は新卒から5年ですと、20代後半くらいでしょうか? そうなると、未経験者でもアシスタントの給料で雇うことが難しくなります。 その年齢で未経験でもOKなところももちろんあるてましょうが、たぶん質問者様が考えてるようなクリエイティブな内容ではなく、デザインとは程遠いひたすら雑用紛いのこと任される可能性が高いです。 また、未経験のデザイナーとなると収入は今の半分以下になることは確実です。 それを踏まえて、もし私が質問者様の立場なら、大手のデザインを受け持っているデザイン事務所に直接コンタクトを取ります。大抵のデザイン事務所はホームページに作品を公開していますし、デザイン年鑑などには所属の事務所が書いてあります。自身が共感できる作品を作ってるとこを選ぶのが大事です。 そこで、アシスタントの給料、もしくはそれ以下で構わないから雇って欲しいと聞いてみてください。難しいかもしれませんが、もしかしたら雇ってくれるとこがあるかも知れません。 そこでの業務はたぶん現職よりタフなものになるでしょうが、デザイナーとしてのスキルと経験は段違いに身につくはずです。 未経験者で大切なのは熱意とやる気だけなので、質問者様の場合は前職のステータスを捨てまでデザインをやりたいことは伝わると思いますし、デザイナーはそういうちょっと風変わりなマインドが好きな傾向にはあるので、可能性はゼロではありません。 あとは、前職のコネを使って仕事を引っ張ってこれるとかだと、より需要は高まるかと。使えるものは全部使ってやるという感じです。 一番オススメしないのは、転職サイトで未経験OKの内容がよく分からないデザイン求人です。 どちらにしても、未経験者でデザイナーの転職はかなりリスクが高いので生半可な気持ちだと後悔するかもしれませんので、慎重にされることをオススメします。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • とりあえず貴方が入りたいデザイン会社だったり、デザイナーに手紙書いて会うとかそういう行動の方が結果出やすいですよ。 会ってもらって話聞いたり知り合いになるだけでもネットの情報なんかより遥かに実りがある実際的な肌感覚がわかると思います。 デザイナーとしてエリートコースで来たわけではないのだから、普通に公開されている情報見ているようではダメなのはコンサルでも同じですよね。コンサルの要領でやればいいと思います。 あと、貴方にデザインのポテンシャルがあれば今は下手でも、経歴を面白がって拾ってくれるところはあるかも知れません。 デザインってビジネス要素が半分なので、活きると思います。

    続きを読む
  • >>求人を探すにしても意外とデザイン系は見つからない まあそうでしょうね。ある程度以上のレベルの人材が欲しい場合は求人サイトでの募集はしないです。玉石混淆の比率が悪くなるだけですから。 業界や会社規模に依るところですが、必要な人材は自社サイトで募集します。会社によっては一般職とデザイン職で募集サイトを分けていることもあります。ある意味、能力のないその他大勢の目から隠しているわけです。 中途採用に求めるレベルや雇用環境は以前より厳しくなっているので「仕事ないかな~」では見つからないと思います。業界業種を決め会社も数社に絞り、募集が出たら即喰いつくくらいじゃないと難しいかと。 もちろん冒頭に書いたように、あるレベル以上でのことですが。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

クリエイティブ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる