教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

商社などに詳しい方に質問です。

商社などに詳しい方に質問です。私は子供の頃はアメリカに住んでいました。 日本で商社などに勤務する人が口々にするのが 「東南アジア駐在だと送り迎えの人などが付く」 などの話ですが、、、 一体、どれだけ治安の悪い場所に駐在させている、ということなのでしょうか・・・・? アメリカに住んでいたら、他の国のアジア人、多々出会いますが 正直、日本よりもタイや中国等のほうが90年代から相当「豊か」なのでは、と勘違いするほどです。 ですので、東南アジアの方が日本よりも富裕層が分厚い、ということは知っていますし、東南アジア=貧しい、治安が悪い というイメージには決してならないです。 実際、治安ランキングではシンガポールなどの方が日本よりも上にランクインしていると思います。 また、高校までに、東南アジアからの帰国子女、多々出会ったことがありますが、誰も「東南アジアは治安が悪い」などと言っていませんでした。 大人になり、商社に入社した人や、商社マンと結婚した人から初めて 東南アジア駐在=記念なので、送り迎えが付く みたいな話を聞きました。 また、「治安が悪いので駐在には付いていきたくない」と言っていた商社マンの妻の子にも、出会ったことがあります。 正直、アメリカに住んでいたら、日本人だろうが中国人だろうが「アジア人」と一括にされるので「東南アジアは日本よりもものすごく貧しい」みたいな感じで言われると、腹が立つ、ということもあります。 なんというか、アメリカに住んでいたら「アジア人=仲間」になりますからね、、、、 また、日本でも、アジア各国の富裕層の留学生には多々会ったことが有るので・・・ うーん、なんだか勝手に 日本=アジアで一番の国 くらいに思われていると、腹が立つわけです苦笑。 そんな、送り迎えなんてするから、色々と勘違いしてしまうのではないでしょうか? また、東南アジアと言えど、治安が悪い場所はとことん悪い(アメリカも、場所によって治安が大きく異なりますね)と思って良いのでしょうか? 語弊があったら申し訳ないのですが、詳しい方、ご意見お聞かせいただけたらと思います。 ただし、日本人学校を作るほどですから、色々なことがあるのだろうな、ということは分かります。 アメリカにはほとんどないですね、日本人学校。。。 みんな「現地の学校」へ通っていますから、、、

続きを読む

284閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    東南アジアに旅行でも行ったことありますか? 無知と偏見の質問ですよ。 近年、シンガポールで運転手が付く駐在は減ってきていると思います。 送迎がつくのはインドネシア、フィリピン、マレーシア、タイ、ベトナムあたりでしょうか。ミャンマーも最後のフロンティアと呼ばれていますが、政情が不安定なので、帯同は少なく、基礎を作る特攻隊のような形で駐在させている会社もまだ多いと思います。 送り迎えがつくのは治安が悪いからではなく、日本人社員で運転して事故にあった場合の揉め事を減らす意味もありますし、先の方がおっしゃるように人件費が安いからです。 現地の人間同士の事故と、外国人との事故では処理の大変さが違います。社員である旦那さんには運転を許可しても、妻には運転させないという会社も多いです。会社はそれだけいろいろな場合に備えます。 メイドも強制でつけられる会社もあるようですが、日本人は元々他人が家に入るのはあまり好きではない人が多いです。それでも、現地に会社を置き、日本から人を派遣する分、現地雇用を促進する意味もあり、メイドや運転手を雇うのです。 アメリカに住んでいて出会う東南アジアからの留学生はその国のトップクラスの富裕層か、成績優秀者です。その人達と平均的な所得の日本人と比べること自体間違いですし、そういう人達が住んでいるエリアは、丘全体を高級住宅地にして、エリアの入り口にガードハウスがあるようなところですから、治安が悪いと思うことはないでしょう。元々ひとりで出歩きません。 インターの子供達は、道路すら1人では渡れませんよ。大抵のローカルは信号がない車の通りを縫うように歩けますが、そういう生活をしない層も一定数いて、その人達しか見ていないだけです。 また、そういう人たちも自分達の国の地方出身者や、周辺のより貧しい国からメイドを雇っています。シンガポールは外国人労働者の人権はかなり低いですし、安いメイドやシッターを周辺国から雇うので、女性も男性と同じように働けるのです。 また、駐在は商社だけではありません。メーカーも多数います。メーカーなら郊外の工場近くに住居を構えることも多いですし、商社も都心ど真ん中のオフィスばかりではありません。 実際治安も悪く、外国人の子供の誘拐も年一回くらいは聞きます。また臓器売買が明確に違法となったのが最近の国もあり、それでも臓器目的の誘拐が未だにあります。 日本に比べれば治安は悪いので、行きたくないと思う人がいてもおかしくありません。旅行とは違いますから。 また、アメリカの現地校は英語ですが、東南アジアの現地校はシンガポールを除き、英語ではありませんから、アメリカにある日本人学校と比べるのも全くお門違いです。 数年しかいないのにタイ語やマレー語の現地校に行かせるのは無理があるでしょう。ですから、インターか日本人学校の選択をするのです。 スクールバスで往復し、なるべく治安の良いエリアに住み、独り歩きをせず、その国の治安レベルを知らないまま過ごす帰国子女は多いです。恐がらせないように、あえて事件の具体的なことを言わないことはよくあります。凄惨な事件も0ではありませんから。 日本しか知らない人で、アジアで一番と思う人がいるのかどうかはわかりませんが、東南アジアや、そこで働く人、会社の仕組みなど、もう少し考えれば質問の半分はいらないと思いますよ。 各国の平均収入やマックの時給位は調べられるます。

    9人が参考になると回答しました

  • 補修校は土曜日なんだよね。しかも日本人が多い地域なら全日校と補修校を選べる。アメリカにいたなら日本人学校がアメリカにないなんて発言にはならないと思うけど。 あと、国によっては外国人は免許が取れないところがあるから、世の中駐在員に運転手がつくのは日本人だけじゃないんだよね。 アメリカにいたはずなのに、とても非常識な世間の狭い質問に思えるけど。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • タイへ新婚旅行へ行った日本人のカップルがタクシーの運ちゃんを怒鳴りつけたとかなんとかで人気のないところへ連れて行かれて女は強姦されて男は殴り殺されたとか聞いた。 中国で人身事故をやるとやばいから隣の街へ行って警察に届けろと現地の日本人同士で言われているらしいです。 地元の人間に袋叩きにされるらしいです。

    続きを読む
  • 以前 私が勤めていた会社では 東南アジアで運転が許可されていたのは マレーシアとシンガポールだけでした。 理由は事故などに遭遇の際に 英語が通じない事でのトラブルを避ける為で 治安の悪さが理由ではありませんでした。 なので比較的治安のいいタイでも運転は認めず 運転手付きの社用車を与え 通勤だけじゃなく週末のゴルフも送り迎え付きでした。 仕事上の酒を飲む機会が多いのも 運転をさせないのが有効に働きました。 従業員の安全を守るのは無論 無用のトラブルから避けさせるのも会社の 責任の範疇です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる