教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

閲覧ありがとうございます。就職についての質問です。 私は現在、芸術系の大学に通っている学生です。

閲覧ありがとうございます。就職についての質問です。 私は現在、芸術系の大学に通っている学生です。自分がどのような企業に向いているのかを相談していただきたいです。 将来はデザインに関わるお仕事につきたいと考えています。芸術系の大学で私は2Dイラストを中心に作品制作を行なってきました。授業内で3Dモデル作りを学んだので、リギングやアニメーション作りも少しできます。添付した画像はポートフォリオの一部です。 私の大学のコースはゲームに強く、大学から勧められる企業はゲームやweb・の新卒採用の求人募集が多いです。卒業生もそこへ就職している人が多いらしく、そのため私もチャレンジしてみようと考えていました。 ですが、私は絵を描くことは好きですが、それを仕事にしたいかどうかと聞かれると、そうでもないように思います。そのため、どのように私という人物をアピールをすればいいのかさっぱりわからず、企業にエントリーをするべきかどうかで悩んでしまい、行動に移すことができていません。 私は独創性やオリジナリティを作り出すのが人よりも低く、苦手だと私自身感じております。このような人はゲーム会社には向いていないのでしょうか? 私の強みは、慎重性があり、目標志向でコツコツと前向きに努力し、取り組める持続性を持っていることです。可能であれば、IllustratorやPhotoshopを使ったお仕事をしたいと考えています。この長所を生かせるようなデザインに関われるお仕事はありますか? 私はあまり仕事に詳しくないので、まだ知らない業種もあると思います。なので、さまざまな業種を教えていただければ幸いです。

続きを読む

33閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >慎重性があり、目標志向でコツコツと前向きに努力し、取り組める持続性を持っていることです それはどんな仕事にも必要なことなので、とりあえずはエントリーしてみたらどうでしょうか。 就職活動も、やりながら軌道修正してゆくものです。 いろんな企業に応募したり、面接で話したりして、向いてる向いてないがわかることもあります。 何も始めなかったら何もわかりません。 そもそも、ポートフォリオがゲームに寄っているなら、そっち方面で就職活動するしかないように思います。 ゲーム以外のクリエいティブ系なら、独創性が不要かというと、そんなこともないですし、どうせならポートフォリオの方向にあった就活をした方が良いように思います。 ポートフォリオを拝見しましたが、作品のクオリティは良いと思いますが、気になったのは「制作意図」の部分です。 個人的には「なぜこのゲームを作ろうと思ったのか」「このゲームはどんなところが面白いのか」というあたりを知りたかったのですが、「作品のクオリティを上げるために頑張りました」という話しかなく、それって制作意図ではなく、当たり前のことでは?と思いました。 肝心のゲームの内容や、面白く見せるために工夫したところが記載ないので・・・企業の人が知りたいのはそっちなんじゃないかとちょっと思いました。

  • その相談にこたえられる人はここにはいないし来ないよ。 その業界で活躍している人は、自分の時間をとても大切にしている。 でもここにはそういった人たちにとって何のメリットもない場所だ。だから時間の無駄なのでここには来ない。 あなたは、自分の中にある可能性を外に向かって叫ばなければならないよ。叫び続けて、それでも誰も振り向いてくれないのがこの業界だ。とにかく黙っていては何も始まらない。存在しないのと同じだからね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • そういう話は知恵袋ではなく リアルの周囲や SNSで叫びましょう。 この業界は想像以上に狭くって 「知り合いを7人たどれば有名人」を ものすごく実感できます。 なので将来について家族や友達に喋ったり SNSでしたい仕事についてわめいていると 友達の知り合いやフォロワーさんから 「そんなに言うなら、どう?」みたいな誘いが ありがちなんです。 「自分なんかが」みたいな謙遜は するだけ損です。 この業界では「騒いだ者勝ち」と 心得ておくと 今後何かと役に立ちますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる