教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

不動産投資経験者、不動産実務検定合格者の方にお伺いしたいです。 不動産実務検定って勉強したほうがいいでしょうか

不動産投資経験者、不動産実務検定合格者の方にお伺いしたいです。 不動産実務検定って勉強したほうがいいでしょうか2級で55000円、1級で10万ちょっとしますので飛び付けませんでした。 やらないよりは勉強する方がいいに決まっていますが、費用対効果の意味で質問させていただきます。 宅建は受けます。

補足

大変失礼いたしました。 目的をきちんと書いておりませんでした。 これから不動産投資を始めようとインターネットや投資会社のセミナーや面談で知識を付けている最中です。 物件選び、今後大家としてやっていくために有意義な内容かどうか、或いは楽待コラムやネットでの情報収集で事足りるのかということを知りたいと思い質問させていただきました。

続きを読む

9,537閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。都内で不動産経営(投資=大家)をしている者です。 また、回答させて頂きます。 1)私自身は不動産実務検定(旧大家検定)の存在を知ったのが、不動産経営を始めた後だったので特に購入することはしませんでしたが、項目を見る限りでは不動産経営(大家業)で必要な知識が体系的にまとまっている感じですので、知っていて損がないものだと思います。ただ、テキストの値段は高いですね。 2)多くの大家さんは、不動産経営をしながら、徐々に知識をつけて行く方が多いですが、先にこのような知識を体系的に学んでいたら、投資戦略が変わっていたかもと感じることがあります。融資の使い方などは確実に違っていた気がします。 3)宅建については、ある程度の事業規模になって、短期間に複数の物件を売却するなど、宅建事業者の免許を活用することで一番大きな効果を上げる以外は、資格がなくても知識があればOKかと思ますが、資格があると名刺などに入れておいて不動産業者が変なことをしないように牽制する効果や、銀行に真面目に取り組んでいることを伝える効果はあるかとは思います。 不動産実務検定のテキストの項目はオープンになっておりますので、その項目を1つ1つネットで調べると、予算がかからずに、ある程度体系的な知識がついていくかもしれません。(時間は少々っかりますが・・・) 以上、ご参考になれば幸いです。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 知恵袋で不動産投資ブロガーが回答したケースです。 https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13164897223?__ysp=5LiN5YuV55Sj5a6f5YuZ5qSc5a6a

    続きを読む
  • 不動産会社経営者です。 資格や勉強自体に価値はありません。 なんのために検定に合格したいんですか? 恐らくそう考えたらいらないと思います。 不動産業に関わるのであれば、 宅建は持ってた方が仕事はしやすいですが、 これも必須ではありません。

    続きを読む
  • 費用対効果を気にされるのでしたら、まずは国家試験に挑戦してみてはいかがでしょうか。独学ならこれ以上費用対効果の高い資格はありません。宅建もそのひとつです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる