教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

薬学部において偏差値50の薬学部や偏差値70の薬学部がありますが、調剤薬局で薬剤師として働く場合、大学のレベルによって薬…

薬学部において偏差値50の薬学部や偏差値70の薬学部がありますが、調剤薬局で薬剤師として働く場合、大学のレベルによって薬剤師としての収入や扱いは変わったりしますか?

2,876閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    薬局薬剤師として就職するのであれば学歴フィルターなんてかからない。 新卒ならば薬剤師国家試験に合格する前提で内定もらえる。 出身大学で昇任しやすいとか給与や手当てが変動することなんてまずない。 転職の場合は学歴なんてものより調剤業務経験の有無と能力の問題。 職歴(病院◯年、薬局◯年、ドラッグストア◯年)がどの程度で調剤業務以外に何が出来るか(管理薬剤師の経験、在宅調剤や無菌調剤、レセプトや保険業務の理解度など)によって給与や手当て交渉できるだろうし、ワンオペで任せられるくらい有能ならば役職も用意してくれる。 薬剤師免許があるからといって数年で退職し薬局を渡り歩くような人や前職が企業や行政なんかにいて調剤経験がないに等しければ薬局薬剤師としての収入や扱いなんてたかが知れてる。

    1人が参考になると回答しました

  • 新卒は変わんない 中高年で役職に就く場合に学歴が影響する場合もあるけど、その辺が所属会社の考え方による

    2人が参考になると回答しました

  • 調剤薬局の人事部です。京都薬科大学出身です。 正直言って採用の際、大学同じなら採用したくなります。 昇進や人事異動の際も仲間意識がありますから判断に影響してます。 贔屓はしてませんが、影響はあります。 ただし、私一人で判断してるわけではなく他の幹部は出身が違います。 個人経営の会社で社長と同じ出身校ならさらに影響は大きいです。要は可愛がってもらえます。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 昇進はしやすいらしいですよ 初めの方は変わらないです

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

調剤薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる