教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

転職しようかすごい悩む

転職しようかすごい悩む現在39歳です これまで飲食系の仕事をする機会が多かったのですが勤務していた飲食店で 同僚にお金を貸してしまいなかなか返済されないトラブルが発生し(最終的には返済してもらったが)そもそも休みが年間45日と少なすぎた会社だったので退職しました コロナの影響もあって飲食業界は厳しいというイメージがあったことから近所に給食委託関係の職場が多かったので介護施設の厨房に転職したのですが職場の女性上司からいびられ働きながら調理師の筆記試験を受験するのも大変かと感じ退職 20代の頃になんとなく取得していたフォークリフト資格があったことか実務経験はなかったのですが倉庫の仕事に転職しました 自分は車の免許を違反で喪失していて今後も取得するつもりがないので通勤方法は電動アシスト自転車になります 候補として A社=通勤5キロ 取り扱い品はプラスチック容器なの力仕事はなさそう。入社祝い金などがアリ。夜勤賞与アリ年休105日 B社=通勤5キロ 取り扱い品はドラッグストア製品。日勤賞与アリ年休105日 C社=通勤8キロ 取り扱い品は固形インク塗料などで25キロ程度物持ちはこぶ作業などの力仕事アリ。自動倉庫採用。製造工場と隣接した倉庫。日勤年休124日賞与なし D社=通勤8キロ 取り扱い品は食品飲料系。日勤年休105日賞与アリ。会社が大きく募集要項だけ見ると一番高い給料の可能性アリそうな雰囲気 の候補から考えました 当時倉庫作業とともに警備員の仕事も考えていたので休みが多いC社の仕事とWワークで警備バイトしようかと思っていました。両方やってみて肌に合うほう一本すればいいかと 無事C社に入社したのですが面接時にも確認したのに休みが124日ではなく105日でした たしかに124日休み人もいるのですが担当する場所によって105日の人もいるということで面接時に聞いてない話で私は休みが少ないところの配属になってしまいました それならば賞与アリの会社にしたんですが…と後悔しました とはいえ増えた出勤日はフルタイムではなく3時間程度の作業で終わりますので、なんとも微妙なところです 他に仕事での問題をあげると力仕事が多いので腕腰に疲労がでていること 賞与がない などあげられます 人間関係は可もなく不可もなく 合わない人もいますがなんとやり過ごせそうという具合 あと完全室内作業ではないので 雨天時スペースが狭くなってしまうのは辛いです まだ入ったばかりなので 手取り20万に届きません 体に負担が少ない仕事賞与がついてる同業他社がいいかもなあなんて考えてます しかし今の会社のメリットあげるとするならば製造工場の敷地内の倉庫なのでトラックが搬入でいちいち入ってきませんので搬入や受け入れが比較的スムーズかなと あと自動倉庫を採用しているのはメリットなのかもしれません(重量があるものが多いから採用が必然なのかも) 個人の希望を言えばなるべくひとと関わらず黙々と天候関係なく仕事が出来て最低でも年収300万以上なんとか得たいというところなのですが 難しいでしょうか

続きを読む

238閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 納得するまで転職を繰り返せば良い もともと信用も実績も無い底辺の強み ごちゃごちゃ考えながら グチグチほざきながら繰り返すだけ 何も難しくない 所詮 名ばかりの正社員でパートやバイト程度の仕事

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 転職ってどうしても給与とか休暇とかの条件に目がいってしまいがちですが転職する事によって自分自身のスキルアップに繋がるのかも検討材料に加えた方がいいと思います。 何もスキルが無いのに年間300万出す会社なんて無いですが、それなりのスキルを身につければ可能になってくると思います。 目先だけにとらわれず3年後、5年後の自分の近い将来を見据えての仕事選びをするのがいいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 難しいでしょうけど、それが貴方の希望なら探してみればいいでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる