教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今後のキャリアを踏まえた就職先決定で悩んでいます,

今後のキャリアを踏まえた就職先決定で悩んでいます,修士の大学院生です.①某大手建設コンサルタント総合職IT部門と②某大手SIerSE職から有難いことに内定をいただきました. しかし,仕事内容・人柄・社風はどちらも自身にマッチしていると感じており,どちらに入っても面白いことができるため最終的な決定に迷いが生じています. 何分社会に出たことがないため,「参考までに」社会人の皆様にご意見頂戴したくここに質問いたします.なお,回答にならない回答はご遠慮いただけますと幸いに存じます. Q:就活サイト等の口コミから検索した情報を中心に,仮に以下の条件を仮定しました(予想も含みます).1)皆様ならどちらを選びますか.社会人を経験してきた皆様の価値観でお答えいただければと存じます.2)また,その理由も教えてください.3)もしよろしければ今までたどったキャリアも教えてください. 参考までに,私の現況: 機械学習を交通に適用した研究を行い,AIを使った様々な分野の価値創出ができたらと漠然と想い描いている.また,技術とコネクションが身につけば独立も視野に入る.そのため,会社の将来性・若手の裁量度・若手の成長速度が速い環境を求めており,海外含めAIの最先端の現場も見てみたいと考えている. 現在興味があるのは社会インフラのDXだが,興味は時々刻々と変化するものと考えると,将来社会インフラ以外の分野に興味が沸いた時に潰しが効く方がいいのかとも考えたりしている.そのためシステムエンジニアとしての深い知見と経歴をつけるキャリア形成の方が,今やりたい建設業界のコンサルより良いのかもと悩んでいる. 一方で一生建設で行くのならば技術士という国家資格は取れるが,将来の可能性を潰してしまうことにならないか不安に感じている. ①某大手建設コンサルタント総合職IT部門 ・採用人数50名程度,基本労働時間7h/日サビ残なし,福利厚生は薄いがその分が給与に回るので給与は高い(例:残業・賞与含め初年度で600万もらえるとする),自由に使える教育支援金が10万/年,新しく設立された人がまだいないITの部署で働ける,採用試験でかなりの高評価,技術士は必ず取る,それ以外のIT系の資格も必要があれば取っても良い,勤務時間選択やテレワーク推進など働き方は自由,希望すれば海外もいけるかも,堅調な年功序列だが実績評価なので出世スピードに少し差が出る,30前半で1000万行く人もいる(全体の2~3割と仮定).建設業界であれば公務員転職や独立する人もいる. ・興味は時々によって変化するが,全く別の業界では潰しが効かない可能性(転職先業界が自身で選べない確率が高い).IT系の部署だが適用範囲があくまで建設メインと限られている,社会保険など最低限のところは出るが住宅手当や家族手当などは一切なし,BtoBのため専門出ない人には知名度はそこまでない(これが原因で困ることがあるのかわからないため,見栄っ張りな私としては漠然とした不安がある) ②某大手SIerSE職 ・採用人数200~(750?),基本労働時間7.75hサビ残なし,3年目まで独身寮あり(8000円/月程度)・家賃手当3万~など福利厚生は手厚く,その点の不満の声はほとんどないが給与は標準的(例:残業賞与含め初年度で400万程度か),資格支援金は1万程度だがe-learningの教育コンテンツは見放題,部署は未定で希望部署・希望プロジェクトに行ける確率は50~70%程度,IT分野の幅広い知見(フロント・バックのプログラミングスキル,インフラ,流行りのアジャイルetc)が得られる,外資系コンサルへの転職者も多い.昇進がうまくいけば30前半で1000万いく可能性がある(全体の3割と仮定),社内の働き方改革で若手の発言を重視し実績評価に移行しつつある,知名度は高いが何故かあまりいい顔はされない.転職時に選択の幅が広い(SE技術を身につけている前提で). ・海外拠点は多いが部署で完全に切り分けされている可能性があり,必ずいけるかは不明,母数が多いことと口コミ情報から昇進競争が激しい可能性あり(いつまでも給与水準は上がらない),部署や事業のミスマッチは①の企業より起こりやすい可能性,知名度故かもしれないが会社の批判が多く良いコメントはあまり見かけない, 結局どこに行っても自身のやる気次第というところはありますし,全く異なる業界なので回答が難しいと思いますが,社会人を通して得た価値観(希望の部署で仕事できないのは辛い,や家賃手当一切出ないのはきつい,新卒で業界の間口を狭めて後悔したなど)で意見いただければと存じます.よろしくお願いいたします.

続きを読む

438閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • 仕事に血道を上げるなら後者、ワークライフバランスや安定をそれなりに持つなら前者。 AIとか技術にエンゲージメントを感じるなら後者、社会インフラや交通にエンゲージメントを感じるなら前者。 どっちを取るかは貴方次第。 長い目で見たら自分の領域を持たないといけないから、早くから先鋭化するのは個人的には悪くないと感じる。(それで選択肢が狭まるのは仕方ない) 折角修士号でインフラ云々のことを研究されているので、個人的には素直に積み上げていくイメージで、私は敢えて①かな。 背景として、、今はクロステックというか、色んな知識を色んな会社が求めてます。 amazonさんの募集とかみると、哲学や言語学かな、そっちの博士が欲しいとか。 (アレクサ対策なんでしょう) 他社にそういう感じで公共交通に詳しい人が欲しい!とか募集あると思います。 多くはないかもしれないけど、、ワールドワイドに考えるなら絶対あります。 海外ではスペシャライズするのが普通なので、飛び出せる様に、自分の得意領域を磨くのも、一つの案としてお勧めしておきます。 自分は旧は中手開発メイン、保守運用もやるSE、今は大手で常駐で運用??してます。 自分の経験上、仕事は振り回されるものなので、貴方の知識は多分活かせないと思います。視野は広がるかもしれませんが、もったいないかなー。 私の様に学卒で特に自分の得意領域がない人は後者に入るかんじですが、折角の修士の経験を生かせる会社があるなら、そっちの方が羨ましく思います。笑 あ、飽き性や不安定感が好き!色んなものを見たい!というタイプ(自分もです)は、後者をお勧めします。

    続きを読む
  • あくまでも個人的な感覚ですが、新卒時であれば、②を選択すると思います。 理由は、②の方がスキルが身につく可能性が高いと感じたからです。 この業界の場合、最初の数年は勉強に費やした方が、生涯年収は高くなると思われます。 ①はコンサル系ですから、技術を身に着けるというよりも、管理を身に着けるという流れになり易いと思います。 一生、管理系に回るというのであれば、①の選択肢でも良いと思いますが、個人的には、技術を身に着けたいと考えますので、②を選択します。 ②の場合、希望部署に行けないとしても、学ぶ環境が整っているのなら、最先端の知識を吸収し、それを武器に進んでいくことは出来ると思います。 ①の新たに始めるというのは、正直あてになりません。 やり方もわからずに進めていく場所よりは、既にノウハウのある場所で学んだ方が早く確実だと思われます。 以上のことから、新卒であれば②を選択しますね。 もしも、既に技術を身に付けた後で、コンサルに興味が出ていたら、①へ転職するという可能性はあるかもしれません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんわ、初めまして。 条件を読ませて頂きました。条件だけなら②だと思われます。 私は昨年引退して会長職と言う名前だけの役職です。 もう以前ほど呼び出しも有りません。最も今の時期は暇なのですが。 横浜にある医療系の商社です。社員数は約50名の中小企業。 今年税務署から届いたメールで社員数が50名を超えた会社は増税対象。 何それ?それでFaceTimeで本社から呼ばれ社員数を減らす案を相談された 現社長は貴方だから社員全員で希望退職者を募り社員数を調整できれば ベストですねと回答しました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設コンサルタント(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

システムエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる