教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

労災について質問です。 先日、職場で足をひねってしまいました。 退勤後、その日のうちに病院に行き、骨折と診断されました。

労災について質問です。 先日、職場で足をひねってしまいました。 退勤後、その日のうちに病院に行き、骨折と診断されました。足をひねったのも自分の不注意だし、正直労災の事も全然思ってもいなかったのですが、たまたま行った病院は労災指定で、「仕事中だったのなら労災になるから職場で聞いてみて」とその日は自費で支払いを済ませました。 後日、上司に労災の件を話すと、「労災でも、そうじゃなくても、どっちでも良い」との返答。 それを聞いた時点ではぁ~?と思ったのですが、 今までの事例だと、申請をしたり面倒だからと本人の意思で労災申請しなかった人もいれば、労災にした人もいるとの事。 聞いたら、ケガした本人が同僚を交えて事故報告書みたいなのを書いて提出しないと、申請書書いてもらえない…だとか。 私の場合、骨折していますが、仕事には出ているので、申請書は「様式第5号」で良いでしょうか? それを病院や薬局に出せば支払いが返ってきますよね? その「5号」の申請書は記入でき次第、病院に出して構わないんですよね?病院→労働局へですよね? 事故報告書を書かないと申請書もらえないとかってあるのでしょうか? ネットで調べたんですが、ケガや病気の為、仕事を休んだり、亡くなってしまったりした場合は職場に監査が入るそうですが、私の様な場合でも、労災になったら、監査が入るのでしょうか? 監査が入るかもしれない?色々聞かれた時の為?にと連日同じ事を話し、そして報告書を出して…と言われています。「5号」申請の場合、報告書の様なものを労働局に提出しないといけないんでしょうか? そういうわけで、申請書の用紙もまだもらってません。調べた感じだと「5号」の申請は他の物よりは面倒ではないように思うのですが。 もう、労災じゃなくてもいいやとも思ってしまいます。 乱文失礼しました。

続きを読む

231閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    この辺の分野にある程度詳しい者です。いくつか気づいた点をお教えしますね。 ◎まず、前提として、足を捻ったのが、業務に起因しているかどうかです。勤務時間中に発生した負傷なら全て労災とは限りません。極端な話、凹凸もない普通にしていれば躓かない転ばない平地で、不注意に足を捻ったなんて場合は、業務であるなしに関わらない事象ですよね。こういう場合は労災が下りない可能性高いです。骨粗鬆症など、基礎疾患が起因している場合も然りです。同じ捻ったでも、床がくぼんでいたり、逆に食品工場などのように衛生上の理由で床が滑りやすいために滑りかけて捻ったなど施設の構造が起因しているようであれば労災の適用可能性大です。 ◎事業主は労災請求手続きの協力義務がありますので、相手にされない場合は、労働基準監督署に相談し、指導してもらうか又は事業主が証明拒否する意思が固い場合は証明なしで請求することができます。ただし、自分で言いたくないから代わりに言ってもらう、はダメです。まず自助努力です。 ◎申請書は様式5号で、負傷した本人名義での提出です。医療の現物給付なので、保険金は国から医療機関へ支払われます。 指定病院なら5号を出せばすぐに病院は自費立替分は戻すはずです。 ◎「事故報告書」とは何のことでしょう?休業が必要となる労災ならば様式23号の「労働者死傷病報告書」を監督署に提出要で義務者は事業主です。休業していなければ不要です。 ◎しかし、どうであれ、5号用紙なんて監督署で「5号用紙下さい」と言えば、「何枚ご入用ですか」などとすぐに貰えます。 ◎また、労災でけがしたといっても必ず労災保険を使わないといけないわけではなく、事業主が直接補償してもいいのです。メリット制と言って自動車保険ののノンフリート等級のような制度があり、敢えて保険を使わずに直接補償する企業もあるにはありますが、長引いたり障害が残ったりして後々揉めるケースも少なくありません。 ◎言うまでもないことですが、労災保険手続きをしてもらう以前に、業務中の事故は会社に報告をする責務があるはずです。現場が総務へ行う報告用紙が普通はあります。上司の方が書けるよう正確に上司へ報告しなければなりません。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#勤務時間が自由」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる