解決済み
弁護士の学歴についての質問 現在日本大学法学部に在籍していて法曹、特に弁護士志望です。そこで以下の質問があります。 〈就職〉①学部の大学名を見られるか ②出身法科大学院による学歴フィルターがあるか この質問の意図は法曹コースを使って日大のローに入るか、一橋・東京・慶應・中央のローを狙うかの選択です。 〈就職後〉 ③日大卒の弁護士と聞いてどう感じるか ①②は法曹に詳しい方 ③は何方様でも 回答よろしくお願いします 回答よろしくお願いいたします。
勿論予備試験突破が最も望ましいですがそれが叶わなかった場合です。
2,478閲覧
2人がこの質問に共感しました
日大法学部法律学科出身で、いまは、都内のW大学法科大学院に通っている者です。 ①私も、質問者様と同じで、日大を最終学歴にするのがいやで、予備試験ではなく法科大学院にいったくちです。 法科大学院は、法律科目しか問題に出されませんし、とにかく論文試験を徹底的に行えば合格できます。 実は、東大に行きたかったのですが、東大の場合、英語の考査もあるので断念しました。(私には時間的にも学力的にも無理だったからです) ②主観ながら、学歴フィルターはあるかと思います。大手の事務所なのだと特にそう感じます。 ③難関法科大学院に合格すれば、日大だろうが、駒沢だろうが全く気にする必要ないと思います。そもそも、独立する場合は、サイトに最終学歴だけ書けばいいだけの話だし、嘘でも何でもないですからね。 伊藤塾曰く、検察官、裁判官になるには、司法試験の点数と、司法修習での2回試験のみで判断されるそうです。学歴は全く考慮されませんので、学歴うんぬんは、大手事務所に入るときに若干問題になる程度かと思います。 私の場合、日大ローは、卒論を頑張ったおかげで、卒業当時、卒論を短答した教員が、推薦状をだしてくれるとのことで無試験で入学できる状態でした。 また、日大出身者が日大ローにいく場合、金銭的に割り引きという特典もありました。 しかし、断りました。 理由は、司法試験の合格実績が少ないのと、伊藤塾に通い始めて、本気になったものは、必ず合格する試験だと言われたから、本気になって、難関法科大学院にいこうと決意したというのもあります。 補足として、日大ローはとてもすばらしい法科大学院だと思います。 舟山先生がいなくなったのが、残念でなりません。 しかしながら、最終目的の司法試験に合格するためには、一番いいプロセスを歩みたいと思った次第です。 文章が長くなりすみません。お互いがんばりましょう!
なるほど:5
学部1ないし2年と想像します。 ①②についてですが、そりゃ学部、法科大学院の名前も見られるでしょうが名前なんて大して差がつくものではありません。 そもそも、弁護士事務所は司法試験、予備試験の点数、ロー(学部)GPAと履歴書の内容等を考慮して採用を決めます。 そのため、東大ローにいるからと言って必ず5大に行けるわけじゃありません。特に5大は学部予備や司法試験の上位合格者を取る傾向にあります。 そして、東大ローの中位や下位よりも一橋や慶應の上位の人の方が印象は良いですし、採用先も良い傾向にあります(東大と一橋はそもそもほぼ同じくらいのレベル、合格率だけで見れば一橋の方が上)。 ただ、そもそもですが日大から東大、一橋、慶應のロースクールはかなり死に物狂いで勉強しないと厳しいと思います。これらの大学院の合格者の大半は中央大法学部出身者とその大学の学部出身者とが大多数を占めます(慶應などは大学別の合格率を出しています。https://www.ls.keio.ac.jp/nyushi/result.html) これを見ていただければわかると思いますが日大からの入学は相当困難なものと思って良いでしょう。そこに割って入るだけの力をつける必要があります。 ③についてですが、そりゃ東大や京大出身者よりは学歴的には見劣りするのは当然のことですが、司法試験に受かってしまえば学歴よりもあとは自分の力の問題なので学歴は気になりませんよ。そもそも、世間的には弁護士というだけで崇め奉られますから。
なるほど:3
< 質問に関する求人 >
弁護士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る