教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

19歳の専門学生です。今のバイトについてです。

19歳の専門学生です。今のバイトについてです。某うどんチェーン店で働いているのですが、バイトが原因かと思われるストレスに悩まされてます。夢の中でも働いてたり、眠れそうな時に厨房で使うタイマーの幻聴が聞こえて眠れなかったりなど身体的な苦痛が出てきました。 今で2年半ほど働いており、去年4月の緊急事態宣言が出たあたりから不調が出始めました。 バイトを始めたときは仕事のできるいい先輩に恵まれて快適に働けていたのですが、先輩方が就職、就活などで辞めていき、悪い言い方になってしまいますが現状として僕が入ったときのメンバーに比べて仕事が出来ない人が多いです。僕自身、開店作業から営業、締め作業まで正直言って店長より仕事できます。新しい人を雇ってくれても人件費の都合で十分なトレーニングが出来ず、半人前のまま仕事を任されてしまう。その尻拭いを自分の持ち場をしながらしないと営業が成り立たない。それに加えてコロナの影響で人員削減や感染症対策での仕事量の増加、そのほかにも雑用を押しつけられる。このような状況一年ほどが続いています。実質2人分くらいの仕事量をこなしているのに給料が一緒と思うと複雑な気持ちです。 友達や家族に相談すると満場一致で「やめたら」と言われるのですが、このコロナ禍の中バイトを変えて今の給料が維持できるとは思いません。それに加えバイトを変えたとして新しい環境でのストレスも怖くてなかなか辞めるという決断に踏み込めません。自分がいなくなったら営業はどうなるんだろう、今いるスタッフに迷惑をかけてしまうなと考えてしまい、まあいいかと流してしまいます。職場の人間関係には全くと言っていいほど不満はありません。(店長を除く)なのですがやっぱり仕事の面で不安感というか優劣というかを感じます。最初のうちは仕方ないなとも思っていたのですが、最近はそうとも思えなくなってきました。 どうするのが正解なのでしょうか……??

続きを読む

19閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • あなたは、やり過ぎたんですよ 半人前のまま任せてもあなたがフォローしてしまえば、半人前でもあなたがフォローするから大丈夫となるし、雑用押し付けられても出来てしまえばやらされるし、出来るならそれでいいと思ってしまうんですよ 上の人間なんて、どんなに1人に仕事量が集中して回ってても構わないんですよね、回ってるならいいよねになるんです。 ちなみに、あなたが辞めても、ちょっとバタバタするかもしれないが不思議とちゃんと回るものですよ、あなたがいるから頼るだけで、いなければ他の誰かがやるもんです。

    続きを読む
  • 生活に支障が出るくらいの事であれば、まずお休みを貰って体調を整える事が優先かなとお願います。 1人暮らしとかであれば、収入の問題で…となるかもしれませんが、体を壊しては元も子もありませんから、親に相談するなりして、まずそこを整えて下さい。

  • 嫌ならやめろ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる