教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

パワハラについて。

パワハラについて。私は飲食店の1年目新入社員をしています。 最近店長が休みな事が多く、社員の私ともう1人店長代理の方がよくいます。 店長代理の人は電話取るのが嫌なのか、 私がホールで忙しくバタバタしていても電話を取らず、私が走って電話取りに行きます。 たまに、クレームの電話がかかって来るのですが、 レジ金額が間違っているとのクレームの電話で、 私はレジの操作をまだ教えて貰っていないので、分からなくて、お客様からも社員さんに変わってくれと言われているのに、イジでも店長代理の方は電話に出ようとしません。 俺はその時間いなかったから関係ない。と言われて 私はどうしたらいいのかわからず、お客様に明日店長からもう一度電話させて頂きます。大変申し訳ございませんといい電話を切りました。 マネージャーに念の為電話をして、報告したら私には叱りはしなかったけど、クレーム対応も出来ないのかというようないい方をされました。 私は1年目の新入社員ではありますが、 コロナで何ヶ月も休みで入社式もなく、2ヶ月ぐらい料理を作る研修をして、その次3ヶ月間休業中の店舗でお客様なしでのホールの研修して、本番2ヶ月間研修して配属になって2ヶ月間店舗で働き、 その次新しい配属が決まり、今は3ヶ月目です。 いくら社員でも、私はまだ新人で、バイトのようにお勉強中です。 なので私は店長やマネージャーの許可無くレジの操作をしてはいけないので、その店長代理の方がやらなくてはいけない事だと思います。 私は今までお客様が入るようになって配属決まってから厨房に入れてもらったことがありませんでした。 ホールばっかりで、本社の部長が様子見に来たときも ホールばかりはダメだろ?と店長に怒鳴っていたのにも関わらず、私はホールしかやらせて貰えませんでした。 それをマネージャーは1番よく知ってるのに、 今の店舗で厨房入った時に、調理師のクセに料理もまともに作れないのか?とゆって来ました。 私はその言葉に、カチンときてブチ切れそうになりました。 1ヶ月前まではパートさんがいて、よく私に仕事を教えてくれていましたが、急にやめてしまいました。 マネージャーとトラブルがあったからだとバイトの子から聞きました。 皆には挨拶をしてお菓子を渡していたのに、私には挨拶もなく私だけお菓子もなかったので、私が仕事できないから、不快な思いさせてマネージャーともめたのかな?と思ってます。 段々バイトの子も私に冷たくなってるような気がします。 段々仕事を辞めたくなってきて、もう正直精神的にキツイです。 こんな職場どう思いますか?

続きを読む

14閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ブラック企業でトラブル起きる理由は、 企業は自己都合退職 労働者が会社都合退職を狙うためです、 会社都合退職が良いのはすぐに失業給付金もらえる しかし自己都合退職は3ヶ月かかる、 ブラック企業では業績悪化させるトラブル起こしやすい、 .............. "ヤマト運輸 パワハラ 休憩中" https://youtu.be/u6yK4vaE_fs パワハラする人はまるでチンピラです チンピラの特徴、ガキいた ①が、がん飛ばす、ごまかし笑い ②き、汚い言葉づかい ③い、いばる、いかく ④た、楽しみがいじめ、弱いものにゆすり要求 .............. ブラック企業の特徴は過労死 ①か、管理職が労働基準法、労組法知らない ②ろ、労働組合ない、あるいはつぶす ③う、ウソを付く管理職、あるいは悪口、イヤミ ④し、シカトする、死亡事故、あるいは労災起きる 面接のときこれをチェックしましょう 外部の労働組合に相談しましょう 労働相談は 誰でも1人から加入できる労働組合 プレカリアートユニオン 〒160-0004東京都新宿区四谷4-28-14パレ・ウルー5F TEL03-6273-0699 ウェブ https://www.precariat-union.or.jp/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる