教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

お世話になります。 今月末にハローワーク経由で、求職者支援訓練を受けようと考えています。 学科は創作グラフィック・Web…

お世話になります。 今月末にハローワーク経由で、求職者支援訓練を受けようと考えています。 学科は創作グラフィック・Webデザイン科です。こんな世の中ですから言うまでもなく、倍率は3倍どころか5倍、6倍の所もあるそうです。 上記の情報はSNSで調べたものですが、そもそも職業訓練に関する投稿数が思ったよりも少なく、去年と今年に受験された方のリアルな情報が得られずにいます。 そこで、去年から現在に至るまでの間に求職者支援訓練 (webデザイナー関連ですと尚、助かります) へ申し込み、或いは合格されて現在、学科へ通われている方にいくつか質問をさせて頂きたいと思います。 ①倍率はどれほどだったか ↓ 言わずもがな、今年、今後にかけては特に、受かる確率は下がるだろうなと考えています。 ②試験問題の内容で国語、特に数学はどのような問題が目立ち、何分で解かなければいけなかったか ↓ 恥ずかしいお話、小数点や分数どころか時速や距離、食塩水の濃度から因数分解などの解き方をすっかり忘れてしまっているため、最低限だけでも思い出さなければいけません。 中二までの問題が出るそうなので、連立方程式やら何やらと範囲が広く、つい焦ってしまいます。 (現役の学生さんは本当に偉い…) 過去の質問を遡れば、過去問が載ったサイトが紹介されているので、まずはそちらから参考にしていくつもりでいます。 しかし巷の噂によると、倍率が上がれば問題のレベルも上がるとの噂を耳にしました。 体験に訪れた際、解く時間が五分くらいと聞いたので、これは山をはって集中的に学ぶべきなのかと悩んでいます。 そのためにも実際、最近に出された問題が知りたいです。 ③面接に要した時間、そして、質問された内容はどんなものだったか ↓ こちらも調べたところ、人によって様々で、受験コース名と訓練内容について問われる人と問われない人、訓練中に資格を取りたいか、常に就職活動をし、訓練途中でも早期就職を目指すか(訓練と就職のどちらに重きを置くか、後者は不合格要素になるところもあるそうです。体験した所では常に就職活動を大事にしてる的なニュアンスを感じましたが、ブラフのように思えてきました…)、あとは志望動機、職歴(無職歴が一年近く、一度就職をして半年後に退職、現在は無職四ヶ月目に到達です)、訓練コースを選んだ理由などを聞かれる場合もあるそうです。 ④受験された年齢 ↓ こちらは失礼に当たる質問かと思いますので、スルーして頂いても大丈夫です。ただ、私が三十路に両足を突っ込む直前の年齢のため、若い方が優先して採用されるのは辛いなという気持ちから、直近の年齢層を知れると有り難いです。 それに、三十前後でWebクリエイターともなると、何とか仕事があるかな…?くらいだそうでして…。 ⑤実際に合格してみて、クラスメートの雰囲気はどのような感じか ↓ こんな言い方をするのは良くないとは承知していますが、面接では猫を被る人がいるかもしれなくて、入校した途端に変な人(口が悪いとか、つっけんどんだったり、人と馴れ合うつもりがないとか)は居たりしますか? みんな人間なのである程度は仕方ないですけれど、体験の帰り際に出会った受講生(年齢が私より上のようなので、もしかすると先生かも)が、どこそこの席は言い感じとかいった風の話を耳期してしまい、これはもしかして闇のデュエルでもあるのではないかと、受講することに少し不安な面があります。 席が決まっているのなら尚更の事、仲良くしたいですし、余裕があるなら教え合いっことかしてみたいです。 ⑥全くの未経験からWebデザインの世界へ飛び込み、現在お仕事(会社勤め、フリー問わず)をされている方はいますか? ⑦お昼どんな感じですか ↓ こんなご時世ですし、外へ食べに行く人は少ないように思いますが、教室も密といえば密になりますので、どちらの割合が多いのか知っておきたいです。 ⑧五日連続の授業は体感的にどうですか ↓ 実はギックリ腰持ちなとこもあり、クッションを持ち込んで受講しようと考えているのですが、健康な方でも長時間の座りっぱなしは堪えますか? ⑨授業を受ける際、教科書を読むことと実技、先生の話を聞くことに集中し、ノートやメモなどは後回しにした方がいいですか? ⑩webデザイナーを学ぶことで大切な心構えや持論、自習の方法、良好な関係の作り方など、こういうことをするといいよ!というコツがありましたら、教え頂けますと幸いです。 ⑪お勧めの文房具はありますか?(私が文房具好きなだけなので、スルーでもいいです) まだまだ質問はありますが今回はこの辺で。 沢山訊いてしまってすみません。 この質問のどの一つでもいいので、私と同じ悩みを抱える人が知りたい情報に引っ掛かり、役立つことを願います。

補足

早速の補足ですみません。 受講を申し込んだ方、合格されただけでなく、我が儘で申し訳ないですが、現役の方からもご回答を頂けましたら、とても助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

続きを読む

530閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ①ハロワの人に聞いたら教えてくれるし、申込締切の翌日にハロワで聞いてみたら応募者の人数も教えてくれたりしましたよ。 過去の倍率を知ったって、どうしようも無いのでは?ハロワに聞いてみましょう。だいたいの目安は分かるかと。 ②両方で1時間だったかな。別々には渡されないので、自分で時間を配分して解く必要があります。1問1分半ぐらいで解かないと、ほぼ時間が足りませんでしたね。 過去問はサイト検索したら上がっているので、あとは、似たような問題をYouTubeなどで探して勉強したりしていました。 ③私のところは集団面接でした。1グループ20〜25分ぐらいでしょうか。質問は4つでしたね。志望動機。学びたいこと。就活について。あと1つ忘れた。 早期就職を目指す方が良いですね。ブラフではありません。ようは、学校側としては、修了した翌日には再就職先に入社!と言うのが理想なんです。そのためには、訓練中から就活を励む必要があります。 これが、、、修了してから就活を始める!るとなると、知識も忘れて行くし、就活もノンビリになってしまう人が多いんです。訓練の目的は、再就職であって、資格を取ることでもなければ、修了まで居続けることでもありませんから。 ④40代。 30前後の人は就職出来ていましたよ。全員では無いけど。ただ、平均年齢は、その時の合格者によるので、妙に平均年齢が高いクラスもあれば、めちゃめちゃ若いクラスがあったりもしますね。 ⑤席は、あいうえお順だったりしますね。席替えがあるか無いかは、学校によります。 まあ、雰囲気的には別に訓練ですしね。仕事に行き始めても、、、人間関係は、いろいろあるし、訓練中は期間が決まっているだけ、悪かろうが良かろうが、その時だけですよ。 ⑥少ないけど、居るのは居るって感じかな。その変わり、フルタイムのバイト扱いの人も多いです。 ⑦自分の席で食べる人が半分ぐらい。食べに行く人半分ぐらいだったかな。まあ、コロナ時期とは被ってなかったからかも知れないけどね。あとは、1人で公園に行って食べている人もいました。 ⑧もともとデスクワーク仕事しかしたことが無かったので、平気でしたね。でも、50分授業+休憩10分って感じなので、何とかなるのでは?クッション持参の人も居ましたが、学校によっては私物を置くのは禁止になっているところもあるので、毎日持参って感じの人も。 ⑨必然的にノートやメモは後回しになります。 ⑩練習あるのみ!ですね。あと、良いなと思うサイトを自分で真似して作れるように練習してみる、とかね。

    1人が参考になると回答しました

  • 私が行ったのは10年以上前の話で参考になるかどうかわかりませんが、 リーマンショックの時期で倍率はかなり高かったです。(先生曰く、いつもと違って高学歴の人がけっこういたと。) 問題は、小学生レベルで知能検査のようなものでした。 面接やテストはスーツやそれに準ずる服装で行って下さい。お恥ずかしい話、私は私服で行ったらまわりがほとんどきちんとした格好でした。 合格後の訓練学校はみんな仲良くなってすごく楽しかったのを覚えています。もちろん、勉強についていけなかったらつらくなるとは思います。実際に途中から来なくなった方とかいますから。(就職先が決まってとかではないです) 最後のオススメの文房具ですが、 https://candoseriadaiso.blog.jp/archives/7539548.html https://candoseriadaiso.blog.jp/archives/9672322.html https://candoseriadaiso.blog.jp/archives/9222695.html

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

webデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる