教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今葬儀会社の葬祭部で働いています。

今葬儀会社の葬祭部で働いています。仕事内容は ご依頼の電話があって担当になったり 病院や警察などにお迎えに行き 搬送→安置→打ち合わせ →認可(死亡届を役所に出す)→納棺→式準備 →お通夜→お葬式準備→お葬式→出棺→ 霊柩車に乗り火葬場→お骨上げ をしてさらに司会もやりますし お寺さんの挨拶や ご遺族の方との間に全て私が入る形になります。 働き始めてまだ1年程ですが 担当を任されて働いています。 まだ葬祭ディレクターの資格は 取れないのですが 資格を持ってなくても 葬祭ディレクター と言ってもいいのでしょうか? 職業欄に記載する時や なんの仕事してるの? と聞かれた時に 葬祭ディレクター と言っていいのか 疑問に思い質問させて頂きました。 葬祭ディレクターとは 1級もしくら2級の資格を取って 初めて葬祭ディレクターと 言っていいのか 葬儀会社で勤めていて 自分が担当を任されて 葬祭部の仕事をしてたら 資格持ってなくても 葬祭ディレクターと言っていいですか?

続きを読む

102閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 筆記試験、実技試験に合格しなければ 名乗れないと、あります。 将来的にも、資格を取られては如何でしょうか。 https://www.koekisha.co.jp/faq/corporate/procedures/

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 質問者さんの仕事内容は、葬儀社の仕事です。 葬祭ディレクターは、専門的な資格なので、通常仕事で、葬儀ディレクターは、駄目と思います。

  • 無資格なのに有資格者と 名乗ることはいけません 下手をすると詐欺罪に問われます 名乗るとすれば 葬儀会社の名前と役職ですね 実務をしていても資格がなければ 名乗れません例えば 食堂で調理をしていても調理師の資格がなければ 調理師と名乗れないのと同じです」

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる