教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定を貰って、そのときに電話で内定承諾しますって言っちゃったんですが、待ってもらうことは出来ますか?

内定を貰って、そのときに電話で内定承諾しますって言っちゃったんですが、待ってもらうことは出来ますか?また、なんて言えば良いんでしょうか? 内定承諾書はまだ書いてないです。今来ました。内定承諾書を書くと正式な内定承諾になるのなら、内定承諾は待って貰えますよね?

補足

やっぱり電話の方が良いのでしょうか?メールでも良いのでしょうか?

続きを読む

35,198閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    元採用担当のおぢさんです。活字で手短に書きますので、厳しい感じがしたらご容赦くださいね。 内定承諾書の提出を待ってくれるかどうかは、その会社さんの考え方次第ですから、ここで分かる人はだれもいません。ただ、言えることとしては、内定承諾書を提出しても、その後入社(内定)を辞退することはできるということです。承諾書に法的な根拠は何もありませんから、会社側も引き止めることはできません。(嫌味やお小言くらいは言われるかもしれませんが、まともな会社ならばそんなこともやりませんし) >内定を貰って、そのときに電話で内定承諾しますって言っちゃったんですが、待ってもらうことは出来ますか? まず、電話で承諾と返事したことが軽率でしたね。選考の機会と内定をもらえたことにお礼をいうだけにしておくべきでした。よほど変な会社でなければ、内定連絡の電話で承諾を迫ることはなかったでしょう。(もしも、電話で内定承諾を迫るような会社であればその場で辞退しても良いレベルです) 現時点であなたは「内定→入社」の意思を先方に示した内定者となっています。これを「ちょっと待ってください」というと、前言を撤回したように見えますからかなり印象が悪くなります。だって、その会社は第一志望ではないと宣言しているようなものですから。 その会社に入社するつもりがないのなら、どんなに印象が悪くなっても構わないでしょうけど、入社の可能性があるのならそうもいかないでしょう。そのあと何年何十年もそこで働くことを想像なさってみてください。もしも私なら、内定承諾→保留という流れを絶対に作りません。 まずは、承諾書の送付状に提出期限が記載されているのかどうかですね。記載されていないのならば、しれっと未提出で時間を稼ぐのはありかと思いますが、それで督促の電話がかかってきても気まずいですし悩ましいですね。 まぁ、督促されたら「大事なことなので、祖父母と両親と家族全員に報告してから署名して送付する予定です。今少しのご猶予をお願いいたします」くらいでお茶を濁しておくくらいでしょうか。

    6人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる