教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画家について質問です。

漫画家について質問です。皆さんがもし漫画家になりたいとき、出版社(大手3社のどれか)と縦スクロール漫画の会社から声がかかったらどちらに行きますか? 最近は漫画を読む人の半分以上がweb観覧ということもあり、縦スクロールは多くの若い人に見てもらえる可能性は高いですし、比較的コマ割りが楽です。 しかし単行本を発行する際に描き直す必要があるため出版しにくいことと、毎週更新&フルカラーのため大変さも大きいと思います。 出版社は週刊や月刊など、昔から定期的に購入してくれる固定ファンが多く、ブランド力も信頼性も強く、メディア化グッズ化などのバックアップも強いと思います。 しかし生き残り戦争も厳しく、縦スクロールの比ではないと思います。 それぞれに利点、欠点があるかと思いますが、皆様はどちらが良いと思われますか? まぁ場所というより作品の面白さや担当さんとの相性の方が大事でしょうが、一般的に、客観的に考えてどうなのか知りたいです。 理由も添えて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

58閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    出版社でもないところが運営しているWEB漫画サイトは避けた方がいいです 出版に関してのノウハウがありませんし、まともな編集者もいない 相場無視の激安原稿料という話をよく聞きます バイトとして小銭を稼ぎたい、趣味でちょっとだけ漫画を描いてみたいという人ならアリだと思いますが、将来プロとして食っていくなら出版社に限ります 広告宣伝費もかけてくれますし、紙の書籍を全国に流通させるルートを持っています たとえWEB連載だとしても出版社が運営しているところをお勧めします

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 大手出版社から声がかかる実力があるのなら出版社を選ぶと思います。 出版社で失敗したあとに、web漫画を始めることもできるでしょうから。

    1人が参考になると回答しました

  • そりゃ家族に漫画家ですって言えるのはわかりやすく紙媒体があるところかと

  • 自分は漫画化志望ですが、ジャンプで連載したいので集英社です! まあでもジャンプだと基本持ち込みしたり、ジャンプがやってる賞出さない限りお誘いなんて来ないですけどねw

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

出版社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる