教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職についての悩みです。

転職についての悩みです。今社労士事務所で1年と10カ月ほど勤務しています。社労士試験にも合格しましたが、今後独立する予定などはなく、将来的には民間企業で人事労務(給与計算、採用活動、労務管理など)の仕事をしたいと考えています。 私としては社労士事務所と民間企業の人事は仕事内容も異なる部分があるから、早めに転職した方がいいと思っていました。 しかし、社労士事務所で多くの経験をして、力をつけてから転職するべきだという声も聞きます。 そこで、多くの方のご意見をお聞きしたいと思い投稿させて頂きました。 もし、お時間ありましたら、是非アドバイスお願い致します。 現状 25~27歳 大卒 資格 社労士、宅建、TOEIC550 仕事内容 給与計算 300人分 入退社手続き(保険の得喪、離職票の作成など) 労働保険の年度更新、保険料算定 年末調整 面接の立ち会い 就業規則の作成、改定 事業所設立に伴う保険手続き など 中小規模の会社であれば、給与計算は単独でも可能だと思います。

続きを読む

73閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    社労士事務所に1年居れば1周、2年居れば2周しましたから、社労士事務所の実務経験は充分でしょう。 もっと幅を広げるなら、経営に近づくなら、コンサルタント会社を狙うこともできますし、労働者のサポートなら労働基準監督署ですし、働き方改革で事業所の指導なら雇用環境均等部ですし、年金なら年金事務所など、たくさんの道がありますから、望む道が良いと思います。

    1人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士事務所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる