教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全国転勤の職場は辛て大変ですか?突然親族、子供の場合は友人との別れもあって。または単身赴任もありますが?

全国転勤の職場は辛て大変ですか?突然親族、子供の場合は友人との別れもあって。または単身赴任もありますが?逆によかったことはありますか?

157閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    大変か大変じゃないかと言われれば、大変ですね。 ご質問者さまが仰るように、子供は転校を伴います。私の子供も、小学校は3校に通いました。(つまり、転校2回です。) 妻も、ママ友が出来ても、2~3年でお別れです。社宅から引っ越しする時は、荷出しをした後、部屋を掃除して、家族とともに車で去るのが一般的ですが、その際に奥さん方が見送ってくれます。バックミラーで見送って下さる奥さん方を見ると、「いよいよお別れなんだな~」って寂しくなります。 単身赴任も必然です。大抵は、子供が中学生になった後の転勤は、単身赴任です。なので、長い社員だと、単身赴任歴15年、なんて方もいます。 (私は、単身赴任歴約10年なので、今で平均くらいだと思います。) 転勤も、札幌から福岡へ、なんてのもあります。でも、政令指定都市から政令指定都市への転勤は、距離が遠くても、まだ良いです。キツいのは、地方都市から地方都市への転勤です。「たまには都会で生活したい~」って思います。 でも、転勤族も良いところもありますよ。 個人的には、同じ街に何十年も住むのは飽きますし、転勤は人間関係や仕事の関係、生活関係もリフレッシュできるので、「また頑張ろう」ってなれます。 あと、旅行するのと住むのとでは、住むほうがより深くいろいろなところを知ることができます。どうせなら、いろいろな地域を知りたいなと。 単身赴任も、最初の半年くらいは生活のリズムが掴めず、また、洗濯や掃除、食事の買い出しなど面倒臭いですが、馴れるとどうってことはありません。 離れてみると、家族の大切さも分かりますし。帰省できない時は、家族が来てくれたりしますし。半分、別荘気分です。 単身赴任経験があるだけ、一人で生活する能力が身に付くのではと思います。 あと、妻とずっと一緒に住んでいると、多分、お互いに息が詰まるのではないかと。適度な距離を置くほうが、上手くいくケースもありますよね。 ただ、転勤族は、様々な面で経済的負担が大きい事だけは確かです。 よって、我が家も転勤貧乏です。それが最大のデメリットかもしれません。

    ID非公開さん

  • 国内外に支店や出張所がありますが、 現地採用が基本で、出張が偶にあるくらいです。 が、コロナで今は0になっています。 出張はいいですよ・・・ 官費の観光旅行ですから、 ウハウハ気分でノンビリが出来ます。 出張手当が支給されますから お小遣い付きの観光旅行気分です。

    続きを読む
  • いろいろ手続きが面倒なので大抵の人は嫌う けど、会社の金で家を用意してくれて、日本全国いろんな街に行くことができ、それぞれの土地を楽しむことができる。と前向きに考える人もいる 子供がいて学校が中途半端な時期なら単身赴任して後から呼ぶってのある。あと1年で卒業とか、受験に重なるとか。 社会人になってまで親族とベタベタする人も少ないので、盆暮れぐらいは帰れる

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる