自治体職員で美術系の学芸員の者です。 お尋ねになりたいのは、「将来、公職の水族館職員を目指していて、そのために大学の公務員対策講座の専門科目も受けた方が良いか」ということですよね? それならば答えは「NO」です。文系の大学ということは、公務員講座も普通の国家・地方公務員向けのものですよね?その専門科目であれば、一般事務職員になるための試験の内容なので、生物を取ったとしても教養レベルのものですので、専門職を目指すのであれば全く意味がないです。 例えば、美術系専門職としての公務員試験の内容は、 ①一般事務職と同じ公務員の教養試験 ②専門科目 ③小論文 というパターンが多いですが、この場合の②の専門科目は、バリバリの美術の専門知識を求められます。自治体によって選択式・記述式・難易度バラバラですが、これと③の小論文の配点が高いので、結構勉強してないと点が取れないです。多分これは美術だけでなく、どの分野の専門職試験もそうかと。 じゃあ、その専門科目をどこでどう学ぶかと言うと、基本は大学や専門学校(私は美術系の大学でした)です。学芸員の資格を取られたということですが、それは水産系の分野で取られたということでしょうか? 例え学芸員という資格を持っていても、基本的に職員の募集条件として「大学または大学院で〇〇(専門分野)を学んだもの」という条件が着きます。言ってみれば、水族館の学芸員になりたいと思っても、美術分野で学芸員資格を取っていたならそもそも受験すらできません。その辺の前提条件はまずクリアしていますか? クリアしているのであれば、学芸員の資格取得過程である程度専門的なことは学んでこられたでしょうから、そこをもっと自学して知識をつけることが大切です。あとは、現在の水族館ので行われている試みや課題など、自身で情報収集して知っておくことですかね。 ただ、質問を拝見した限り、文系の大学で水産系の学芸員の資格は取れていないのでは……?と不安です。県営水族館での募集は、もしかして一般事務職ではないですか?その場合は、おそらく普通の公務員試験となるので、専門科目の講座も受けた方がいいと思いますが、その場合、むしろ学芸員資格はいらず、事務や企画の仕事をすることになるのではという気がしますが……。 一般事務職は、他の方が言われているように何年か勤めたら全く違う部署に異動となる可能性が高いです。 公務員講座の受講を決める前に、そもそもの採用条件を調べられた方がいいと思います。 余談ですが、↓のURL先の記事に乗ってる方のように、専門の学校や資格がなくても、現場で頑張ってらっしゃる方もいるので、大変ではありますが諦めることはないかと。きちんと何が必要かを知った上で、将来の夢に向かって頑張ったください! https://aquas.or.jp/recruit/interview/interview05/
なるほど:1
私の知り合いでも文系で水族館や動物園だけで勤務する公務員に採用された人はいますよ。 ただ、理系のほうが圧倒的に多いので(多分、採用された知り合いは文系としては一人だけ)その人たちに負けないだけの知識が必要です。 まずは、受験資格を見てそれに当てはまるか(理系だけでじゃないか)、過去問(理系の知識がないといけないか)を見て判断されてはいかがでしょうか。
なるほど:1
>県営で運営している水族館などでは、公務員試験が必要となっている 職種は何ですか。 獣医や飼育員ではないですよね。 博物館美術館には学芸員はいますが、水族館に学芸員はごく少数かと思います。試験科目や採用実績から確かめた方がいいと思います。 なお、事務職なら運よく配属されても4~5年で他の部署に転勤です。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
学芸員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る