教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

2月末までは飲食店でアルバイトをしており、ここでは3年半ほど働かせていただいてました。

2月末までは飲食店でアルバイトをしており、ここでは3年半ほど働かせていただいてました。3月からは電気工事の仕事を始めたのですが、思っていたより移動時間が長くて1週間でやめてしまいました。 そして4/1からは新しい飲食店で正社員(3ヶ月は研修期間)で働いているのですが、すでに辞めたいです。 店長が死ぬほどうざいのと、前にいた人とその前にいた人は3ヶ月ずっと洗い場しかさせて貰えなかったようです。それでやめていったそうです。 毎日3ヶ月洗い場なんて耐えきれないし、店長のうざさは天下一品です(天一は関係ありません)。 3ヶ月を想像するともう仕事の意欲もやる気と根性もなく、辞めたい気持ちしかありません。泣きそうです。 あまり考えないようにしていたのですが、昨日はそれで憂鬱過ぎてミスを連発してしまい、めちゃめちゃ怒られました。 まだ研修期間で、やめるなら早い方がいいのかなとも思ったりしています。 幸い、もし戻ってくる気持ちがあるなら前の飲食店バイトでまた働かせていただけるという話を今日してきました。 でもそこでは正社員になりたくありません。 やるならバイトなのですが、今24歳で今年度25になります。 今のところを耐えるのと、前の飲食店でバイトをやるか社員になるのかと、また別のところを探す4つの選択肢があるのですが、 私はどうしたいのでしょうか? 人に聞くことではないと思うのですが、アドバイスが欲しいです。 ほかにやりたいこともあって、趣味で絵を描いたりしたくて、休みは週2日欲しいです。前の飲食店の社員は月休みが5日しかないので嫌です。 こういうのは甘えなんでしょうか? 本当は事務の仕事なんかをやってみたいのですが、3月に受けた面接は全落ちでした。 最後にどこでもいいから働かないとやばいと思って面接受けて唯一受かったのが今の飲食店でした。 今のところを耐えながら事務の仕事をまた懲りずに探してみるのが一番いいのでしょうか? でも、これほど連続でやめてしまうと、どの仕事も長続きしないと聞くことも多いです。 親に相談することはできません。 私がフリーターだった2月までの約1年間も、社員であることや安定していることに拘っていて、それはずっと前からそうでした。 それを1週間で辞めた後は10日で辞めるなんてことを伝えることはできません。いずれ伝わるんですけど、相談はできません。 もう正直私は生活保護受けたいくらい働ける気がしません。でも受けたら娯楽品を買えないと聞きます。 漫画読めないなら死んだ方がマシです。死んだ方がいいんでしょうか。 元々接客は苦手です。 高校卒業して入った工場の会社で2年間働いていたのですが、そこで同期に「笑うと気持ち悪い」と言われてから、笑うのを控え、それから愛想悪いと言われるようになり、愛想という言葉がすごく嫌いになりました。 もう少し愛想良くしたほうがいいとかよく言われるんですが、もう愛想良くする方法さえわかりません。 そんなわたしにも友達が10人程度いてくれていて、とても助けてくれています。 でも、その友達にはこの話を相談するには重過ぎて、とても私の気持ちが追いつきません。 なんか話がちらかってしまってすみません。 書きたいこと書いていたらこんなふうになってしまいました。 何かアドバイスなんかいただけると幸いです。

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    事務系の仕事をしたいというのは、楽そうに見えるからでしょうか。 事務系の仕事をしたいというのであれば、お客さんに愛想よくふるまえることと、電話の対応を丁寧に行うことが必要となります。 文書仕事についても、スキルの発動が求められるため、現場以上に実務経験と即戦力になることか求められています。 このため、気楽に見える地方公務員でさえ、新卒がいきなり担当となる仕事を持たされて、住民との折衝を突然行わされるということが現在あります。公務員でさえこのとおりなので、民間の事務はもっとパーフェクトに就労されていることと思います。 事務系は接客が基本というか、当たり前に行うことが求められます。 あと、時間外勤務が当たり前のようにやらないとならないということがありますから、決まった時間の現場よりきついと思います。 事務系で行きたいと思うのであれば、今以上に接客も含めた対応をしていかないとなりませんから、それを覚悟して業務をやる気でいないと、採用する側も採用しにくいと考えます。

  • ベーシックインカムまで時間稼ぎしよう。 外食産業はオワコン。すぐに労働の時代は終わるよ。

  • 18歳の人が書いた質問かと思いました。 電気工事の仕事をまたやればいです。移動中は仕事してる訳でもなく、それが何だと言うのですか? >唯一受かったのが今の飲食店でした。 誰もやりたがらない仕事だから受かったのです。でも30超えてたら落ちたかもしれません。 飲食店なんて何年勤めようがスキルが磨かれる訳でもなく、電気工事の腕を磨いてください。同じ歳で居場所見つけて日々頑張っている人が大勢います。 今、心入れ替えないと人生の落伍者として一生が終わってしまいますよ。

    続きを読む
  • どんな仕事も最初は思っているよりキツイんですよ、どこに行っても変わりません^^; 時間を取りたいのなら、自営で初めるか、アルバイトですね。 知恵、愛想、経験、努力、があればなんでも出来ますよ^^*

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

洗い場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる