教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生飲食店バイトについての質問です。 飲食店バイトの面接が決まりました。

高校生飲食店バイトについての質問です。 飲食店バイトの面接が決まりました。私は肌が弱くすぐ荒れてしまうのでメイクをしたくないなと思っているのですが飲食店バイトはナチュラルメイクをしましょうという記事を見ました。 応募ページにはメイクについて何も書かれてなかったのですがやっぱりメイクはして行ったほうがいいのでしょうか? 良ければご回答よろしくお願いします。

補足

面接当日の服装や面接のためにお店に入った時誰にどう話しかければいいかも教えていただきたいです。

続きを読む

136閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    あくまで大切なのは"清潔感がある"ということなので化粧はむりにしなくていいと思います。(今はマスクも必須なので眉毛さえ有ればなんとかなります) 爪を切る、髪を束ねるなど基本的なことができていればいいと思いますよ。 面接も制服でもいいし、落ち着いた色とデザインの服装であればなんでもいいと思います。 例えば飲食店でもおしゃれカフェみたいなところなのか、ラーメン屋みたいなとこなのか、ちょっとかしこまったとこなのか、お店ごとに欲しい人材も違うと思うのでそのお店にあったTPOが守れているのなら服装やメイクは気にしないと思いますよ。 あくまで清潔感と真面目に働いてくれるか、あとはシフトにどれだけ入れるかなどを気にすると思うので細かいことは気にしなくても大丈夫です。 面接の日は最初にあった定員に、アルバイトの面接に来ました◯◯です。(担当の名前が分かれば)□□さんみえますか?といえば案内してもらえると思います。

    ID非公開さん

  • スベスベの肌であれば化粧は必要ありません。 不健康そうな肌であれば当然必要です。 これは高校生だからとか社会人だからとかは関係ないんです。 メイクについていちいち応募ページに書いたりしません。 ぼざぼさの髪の毛をきちんと手入れするのと同じで、お客さんの前に出るのに顔もきちんと作りましょう。ということです。 口紅とかでも荒れるのですか?ファンデだけが化粧でも無いでしょう。 何もベッタリ七五三みたいに化粧しろと言ってるわけではありませんよ。 あくまで自然にです。 きちんとしたお店ならば、従業員もきちんとした人を採用します。 テキトーなお店ならば、顔を化粧で作らないとか、髪染めとか、従業員がなにをしようと全くノータッチです。 職場の化粧とはオシャレではなく礼儀なのです。 面接には制服が無難です。日曜日でもです。高校生の正装なんですから。 お店に入ったらレジにいる人に「面接に来ました」と言えば良いです。 たいていは、事前に「今日高校生が面接に来ますから」と伝えているので、店に入った瞬間に気付かれます。 では頑張ってください。 店長でした。

    続きを読む
  • しなくていいです。 大学生になって初めてしたバイト(飲食店)の面接はメイクしてないですが受かりました。私もメイクすると肌が荒れます… 肌弱いと化粧水でも荒れたりしますよね… ただ清潔感は大事なので服装と髪型、眉毛の形ぐらいはきれいにするといいと思います。 お店に行って店員さんに面接に来た〇〇ですと伝えれば大丈夫ですよ。 服は黒のズボンに白のブラウスとかおとなしめな色,柄のロングスカートにブラウスでいいと思います。 面接頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる