教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記1級合格までの勉強についてのアドバイスを頂きたいです。質問は2つあります

簿記1級合格までの勉強についてのアドバイスを頂きたいです。質問は2つありますQ1.テキストの例題、問題集において最初の1回目で解けた問題は今後、どのように扱えばいいのかをお聞きしたいです 「簿記は教材を(この問題をどうやって解いたか、何故そのやり方を使うのかを理解するつもりで)回して覚える」そう話を聞きました。 そこで、個人的に定めたやり方として「1回目で解けた問題は何度やっても解けるのだから、心配でなければやる必要は無い」というやり方を採用し、最初に解けなかった問題はカラーペンで塗り潰していつ取り組んだのかの日にちを記入して次に改めてやる日を決めています。(例。解けなかった次の日→3日後→一週間後) 仕訳に関しても同じような扱いにしており、間違えた問題であっても、仕訳を3回は間違えずに出来たのであれば、それ以降はノートか大きな付箋に仕訳を書いておき、次に解くときは仕訳を見て、頭か電卓で計算して直ぐに答えを出して答え合わせをする。合っていれば直ぐに次へ進むと、いう感じでやっております 今現在はこのように「1回目で合格した例題・問題は触らない、2回目以降に移った問題のみ何度もやり直す。仕訳もほぼ同様に」というスタイルでやっております。このやり方が正しいのかどうかのご意見をお願い致します 2.今現在1級合格に向けて簿記3級のテキスト、問題集を1週した所です。そこでお聞きしたいのが、簿記で登場する新しい言葉についてです 画像のように索引という形でテキストの最後に、登場した用語をまとめているページがあります。私はこの登場している用語の意味を改めて説明しろと言われると、説明不可能な言葉が多々あります 問題文としてその単語が出てくれば「何となく分かる」程度で、この用語単品で出てくると駄目でした この問題点への対抗策として… ・「簿記2級の勉強に入る前に全ての用語の意味を説明出来るように暗記する」 あるいは… ・「簿記2級の勉強をやっていれば自然に覚える事に期待してさっさと先に進む」 この2つのどちらのルートで進めば良いか考えあぐねています 以上、2つの質問です。勉強時間は取れる環境にあるため、簿記1級は11月、2月に受験する予定で行動しております

続きを読む

120閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日商3級レベルの問題なら全問繰り返し解いても、間違えた問題だけを解いたとしても時間的にそう変わらないと思いますから3級レベルの問題は全問やった方がいい。これは日商2級レベルでもいえます。 日商1級レベルになると個別問題でも一問あたりの解答時間が増えますから、ここから工夫が必要となる訳ですね。 学習段階が過去問に移ると総合問題を解いていく訳ですから余計に時間の有効な使い方が必要となるので計算/理論の両面で間違いノートとかを作ったりする必要性もで出来ますね。

  • 日商簿記1級の独学合格者です。 通しで、問題集を全問解く。 全問正解だったら、その問題集は、二度と解かなくてよい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる