教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

同一労働同一賃金に関して

同一労働同一賃金に関して同じ仕事をしている8時間勤務のパートさんと時短勤務のパートさんでは時給に差があります。 会社は拘束の差だと言っています。 7年働いていますが、時短勤務パートさんに昇給は一度もありません。 これは、同一労働同一賃金という枠組みに当てはめると違法?になりますか?それとも 仕方ない、そういうものだと考えるべきでしょうか? ご助言宜しくお願い致します。

続きを読む

793閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    そもそも同一労働同一賃金は、正規雇用と非正規雇用の格差を無くすためのものです。 基本給などで能力的、業務貢献度などで金額差が出るのは当然では? 正規雇用と非正規を比べて同様の仕事、勤務日数をしていても、非正規は賞与がない、役職手当が安い、その他手当が無いなどの格差を無くすための政策ですし 聞いている範囲では違法性は無いと思います

    1人が参考になると回答しました

  • まだ制度が始まったばかりでもあり、法的な最終判断は司法によらざるを得ないものと思います。 ご質問内容で、争点になるのは「同一労働かどうか」です。 たとえばコンビニバイトなどで、時間帯による時給差があっても、それは時間帯ごとの接客数の差によるものであり、同一労働とは言えないということになります。 1時間当たりの業務量が全く同じであっても、6時-12時の勤務者と、12時-18時勤務者の時給に差を設けたとしても、早朝勤務をやりたがる人が少ないなどの理由があれば、労働条件そのものに差があると解釈できるかもしれません。 フルタイムのパート社員と短時間勤務のパート社員の労働条件に(労働時間そのもの以外に)どんな差があるのかによって判断されるべき問題だと思います。

    続きを読む
  • 時短勤務という事は、8時間勤務の人よりも出来る仕事に制限があるのではないですか? 8時間の人は閉店後の処理をしたり、開店準備をしたり・・・

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

時短勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる