教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TBSの「ニュースキャスター」で、新入社員がいい会社と入社したいのが、人間関係のいい会社とありましたが、それって何を基準…

TBSの「ニュースキャスター」で、新入社員がいい会社と入社したいのが、人間関係のいい会社とありましたが、それって何を基準にして考えているんでしょうか?人間関係なんて、部署が変わればまた新しく関係を築かないといけないわけで、初めから自分に都合よくいい人間関係が気づかれているわけではない。 まだ入社するまえからどうやって人間関係のいい会社なんてわかりますか? 褒めている会社はいい会社だといいますが、褒めるばかりではなく、間違っていれば客先で失敗しないように、上司が注意する。などそんなことをパワハラだとか言われたらたまらない。人を社会人に育てるのは、いろんな人から注意され、洗練して正確な仕事ができるようになるのが、普通じゃないですか? それに、人間関係は、入社した自分自身がつくっていくものじゃないですか?他力本願ですよね。あのインタビューされたうち何人が5年後同じ仕事をしているか楽しみです。 私は、ちょっとその考え方は甘いと思います。

続きを読む

24閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    社会人になったばかりですから甘いと思います。 自分もそうでしたし、あなたの周りもそうではなかったですか?

  • こういう人とは一緒に仕事したくない人の例えとしては、失敗したら大声で怒鳴ったりするとか、すぐ始末書を書かされるとかです。 仕事を教える時も一回で覚えないと文句を言われたり、舌打ちとかする人もいます。そういう人がいない会社が「人間関係がいい会社」ではないでしょうか。 また、「人間関係のいい会社」といっても、人によっては違うのではないのでしょうか。 プライベートの話をしたい人とか、まったくしたくない人。 飲み会をチャンスがあったらしたい人、全く参加したくない人、色々です。 入社した会社が自分に合っているか、入社してみないと分からない、運みたいなことですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる