教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について

失業保険について去年の7月から今年の3月末(契約満了の為)まで派遣で働く者です。 失業保険の受給資格はありますか?

12,856閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失業保険の受給資格は ・ 原則として、離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して12か月以上ある場合に支給されます。 ・ それから、解雇や倒産などによる離職の場合は、離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が通算して6か月以上ある場合にも支給されます。 あなたが雇用保険の特定受給者の (8) 期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る。)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く。)により離職した者 に該当すれば、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して6か月以上あれば受給資格があります。 またそれ以外の該当用件は下記を参照して下さい。 http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html また上記の派遣以外にも、過去2年間に雇用保険の加入期間(失業保険等未受給の)があり、 上記の派遣の加入期間と通算して 賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある月が通算して12か月以上あり、なおかつ、失業保険に加入していた期間が12か月以上あっても受給資格はあります。 その場合は前職の離職票と、現在と番号が違う場合は前職の雇用保険被保険者証も必要です。

    6人が参考になると回答しました

  • 最近の雇用資格は勤続1年と聞きました。 おそらく雇用保険の受給資格はないと思われます。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる