教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

育休中に退職を決意しまして、労働組合任意継続もできるみたいなのですが、会社とは関わりたくないですし、労組とか保険とかごち…

育休中に退職を決意しまして、労働組合任意継続もできるみたいなのですが、会社とは関わりたくないですし、労組とか保険とかごちゃごちゃしていてよく分からないので脱退しようと思いますそれ以前に上司からは保険証使えなくなるから返納してーと言われていて、継続する人は少ないのかなーという印象です。新卒でこの会社に入ったので健康保険についてよく知らないのですが、継続せず旦那の扶養に入るのが普通なんでしょうか?歯医者にかかっていて、保険証は使うので早めに知りたいです それと、仕事を探して失業給付金を申請しようと思っているのですが娘がおりまして保育園も探さなければなりません 離職票を10日以内にハロワに提出と書かれていて、離職票は貰えたのですが保育園探しに就活に免許も本免をこれから受けに行かなければならないのであと2ヶ月以内に勉強して受からなければなりません 育児に時間を取られて旦那と相談する時間も取れず免許が無く移動が困難で、旦那が休みの日となると多分間に合いません…頭がパニックなのでここに全てを書きました

続きを読む

57閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 保険証ですが結婚して旦那が会社員なのであれば 面倒事が嫌なら、一般的には旦那の扶養に入る事が多いと思います わざわざ退職した会社と連絡取り合って繋がらなくても…という感じです 離職票貰ったと言うことは、もう退職済みなんですよね? 保育園は地域にもよりますが「仕事決まってないと預かりません」な 所もありますよ 10日以内に提出の件は、旦那の車があてにならないなら 普通に公共の乗り物やタクシーで行けば良いだけです それじゃダメなんですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる