教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

介護施設の事務員について。 就活中です。 事務員を目指して居ます。 介護施設の事務員ですが、特に資格なくでも大丈夫そ…

介護施設の事務員について。 就活中です。 事務員を目指して居ます。 介護施設の事務員ですが、特に資格なくでも大丈夫そうな所もあります。事務のみで働けるでしょうか? 一般的な電話、来客対応等はあるとして、他に掃除や洗濯などあるのかな、と思いまして・・。 知り合いが勤める施設では事務のみ、だそうで、そういう所なら良いなと思って居ます。 ※介護職に関われたらと思いますが、介護の資格は取る予定はありません。

続きを読む

130閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • 自分のところは専任の清掃スタッフさんがいたから清掃も洗濯もなかったです。 基本的には事務のみです。経理や総務は本部が普通やるんですけど、業務が多いのかそれぞれの施設でやったり、雑務がかなり多くて…長く勤めてもキャリアアップってことには繋がらないな(思ってたのと違っていて)と感じて辞めることにしました。 各々の施設によって作業は違うと思います。

    続きを読む
  • 洗濯はないだろう・・・ 掃除は、交代で事務所の掃除はあるでしょう。 うちの事務員さんは、受診時の運転もしてくれますが・・・ しない事務員さんもいるので、その辺はどうなっているのかわかりません。

    続きを読む
  • どこも、事務だけと思いますよ。 ただ、受付と電話番が兼業だったりする施設もあります。 うちの施設がそうだったので。 他に事務さんが、やっていたのは備品(発注、管理、補充)、 内観の掃除、来客時のお茶出し、あと、介護士の人手が足りない時に、 入居者の見守りをして貰っていました。 あとは、郵便物や新聞の確認などをやってたと思います。 施設の場合は、採用する施設で仕事内容が違うかも知れません。 一応、勤怠は総務がやりますし、見積もりや請求書は経理がやります。 なので、一般事務なら、あまりやることは多く無いと思いますよ。 ただ人手不足の施設だと、頼まれることも多いかも知れません。 なので、面接する際に、仕事内容をよく聞いた方が良いですよ。

    続きを読む
  • 弊社でも事務専従は各事業に1人づつ配置しています。 通所介護ではトイレへの誘導(あくまで促し程度)や昼食の配膳などもやっているようです。 介護資格を持っている人がほとんどですが、介護はさせていません。 だから給料はかなり安めですね。 請求書発行や実績入力、職員の勤怠管理と給料計算・シフト管理が職務で、管理者補助のような業務ですね。 訪問系の事務はシフト管理と請求事務、勤怠・シフト管理ですが毎月の研修管理も入るので少々仕事量は多いですね。 電話応対も多く、彼女たちの応答次第で利用者獲得もできるのでかなり重責です。 相談系の事務員は書類整理がメインで相談支援事業では書類作成補助もやります。 ケアマネ事務はサービス事業所への提供送付や利用票のファイリングなどもあり利用者理解ができていないとできない職務です。 介護実務には出ていませんが電話応対もあり忙しそうです。 経理事務は弊社では弥生会計を使っているので各事業の勤怠管理で作成されたデータと給料計算データ・国保連からの入金データを管理します。 一番大変なのは処遇改善費の管理のようです。 決算書作成の要ですからね。 資格証や各種保険証券の管理含めれば事務量は大量ですね。 彼女は簿記2級持っているようです。 税理士からの信頼も厚く、彼らの会話を横で聞いても専門用語で理解できません。当然専従でほかの事務職より給料は高いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる