教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活の軸が「顧客の課題解決に誠実に向き合いたい」はおかしいですか?メーカーの営業希望です。

就活の軸が「顧客の課題解決に誠実に向き合いたい」はおかしいですか?メーカーの営業希望です。ESの志望動機の一部です。↓ 貴社では企画から製造までを一貫して行なっており、顧客のアイデアを直接把握し、形にできるため、顧客の課題解決に誠実に向き合いたい」という私の軸と一致している。

360閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • 顧客の課題解決に誠実に向き合うなんて当たり前です。 まともな企業ならどこでもやってます。 あと、向き合いたいって貴方個人の気持ちの問題ですよね。 企業関係ないと思うんですけど...

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 顧客の課題解決に誠実に向き合うってカッコよく聞こえますけど、めちゃくちゃ当たり前なことですよね。 客のために、その人に合った商品を提供する。真面目に向き合う。 再考すべきです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • おかしくありませんが志望動機の文章力がありません。 再検討される事をオススメします。 伝わる文章ではありません。大変、失礼ですが眠たくなります。

  • 直接把握?顧客の課題解決?それは説明会でその言葉を会社担当が使ってたんですか? 良さそうな言葉を並べてるだけで、あまり響きません。 誠実に向き合うのは当たり前だし。 まだ形になっていない顧客のアイデアを具体化し、商品としてブラッシュアップ完成形にするという役割に、営業職という職域を超えた魅力を感じました。 と書くかなあ。例えば。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる