教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

【コイン有り】教職課程をとっていますが、教員になりたくないです。4月から2年生になる文学部の大学生です。

【コイン有り】教職課程をとっていますが、教員になりたくないです。4月から2年生になる文学部の大学生です。私には夢がないので、大学で興味のあることにはなんでもチャレンジして、読書したり、先輩に色々な話を聞いて、様々な体験をして将来の夢を見つけようと思っていました。 私は基本的に勉強が好きではありません。ですが資格をとらないと大学に来た意味がないと思い、教職課程をとりました。なぜ教職課程かというと、私の学科では教職課程のほかに図書館司書と学芸員の資格がとれるのですが、調べていくうちにどちらも資格がとれても採用されるには狭き門だと感じたので教職課程を選びました。 ですが私は教師に向いていないと思います。英語は全然できないし、国語は本が好きなのと、国語の勉強が好きだから国文学科に来たんです。漢検だって2級しかとっていません。それに生徒の人生に関わる覚悟がないです。責任なんか持てないです。それに子供が好きではないです。それに私は高校時代優等生ではありませんでした。ぐれていたわけではありませんでしたが、やる気がなくて謹慎処分になったこともあります。 たぶん大学3年になれば続けられなくてやめるのではと1年の時から考えていました。 2年生から、教職課程をとるのをやめるべきでしょうか。

続きを読む

33閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • 質問文を読みましたが、全く取得する意味がないですね。すっぱりやめて別な道に進むための準備をされることが賢明です

  • かなり昔ですが、私も教職をとっていて、リタイアしています(笑) でも、私か?と思うぐらいそっくり。 「何か資格を~」と思い、司書、学芸員、教職の中から教職を選択。教師になる気はなく、資格がほしいだけでした。 自分の母校に教育実習のお願いをしに行ったところ、「本気でない人に来てほしくない(受験の邪魔なので)」的なことを言われ、かなり厳しいハードル(事実上、お断り)を突き付けられました。ちなみに、その時に対応した先生は、学生の頃にすごく人気があった先生。 それもショックでしたが、身内に教育機関のお偉いさんがいて、その人がちらっと話したところ、OKみたいなことを言われたそうです。 他の学校で教育実習をするという選択肢もあったのですが、なんかもーそういう大人の事情みたいのがイヤになってしまって、やめちゃいました。 一緒に履修していた友達には、怒られましたが… ただ、教職をとったから、教員しか道がないわけではなく、私が入社した会社では、人事の研修担当者が教員資格をもっていたりしましたよ。 どこで役に立つかはわかりません。 リタイアする前に、「じゃあ自分はどの道に行きたいのか」を決めてからのほうがいいと思います。

    続きを読む
  • 職場の先輩に、英語の教員免許を持っている人がいます。 また、過去アルバイトしていたファストフードチェーンでは音大卒の音楽の教員免許を持っている人がいました。 資格を取得したからといって、教員になる必要はありません。 ただ、その勉強が無駄だと思うようでしたらやめてもよろしいかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学芸員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる