教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私はとある飲食店でバイトをしている者です。 元々そこのお店のお客でマスターに声をかけられてバイトを始めました。

私はとある飲食店でバイトをしている者です。 元々そこのお店のお客でマスターに声をかけられてバイトを始めました。コロナ前は出前をやってなくて、お客様と楽しくお話をしながら接客をしていました。 コロナ後はお客様は少なくなったので マスターは出前を始めました。 ウーバーイーツで3店、出前館で1店 楽天デリバリーで1店、地元のデリバリーサービスで1店やっています。 マスターと私の2人だけで正直キャパオーバーしています。 マスターは料理担当 私は材料確保、お客様の接客、出前の準備をしています。 出前が重なったらマスターはイライラして私にあたって来ます。 もし、その時にお客様が来店されている場合は1時間以上料理を出さずに待ってもらっているのが現状です。 勿論、各出前サービスの方も待ってもらっています。 材料等足りない物もマスターに督促しても買ってきてくれない物も多く お客様に「申し訳ございません。そちらの商品は品切れになりました。」と言っています。 先週も1グループのお客様にこのセリフを3回も言わないといけない状況になりました。 コロナの影響で売上が落ちているのは分かるのですが、私は出前よりもわざわざ足を運んで来ていただいている方を大事にしたいです。 これに関しては私はただのバイトなので我慢していますが、出前のネット情報の登録なども私がやっているので最低賃金以下では納得いきません。 ですが、仕事や接客が嫌いな訳ではないので 辞めたくはないです。 理不尽だとは思いますが、 仕事をやめずに頑固なマスターを説得するにはどうすればいいでしょうか? 新しくバイトは入れないみたいです。 今後の対応等アドバイス等を 一般の方の意見と飲食店関係者様のアドバイスがあれば助かります。 長文失礼しました。 宜しくお願い致します。

続きを読む

59閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    辞めるに辞められない貴方を雇っているのも経営者の判断です。貴方が辞めたら貴方分の仕事を回すために2人雇うかもしれません。来店客を返すのも正しいかどうかは別として、その方が利益効率がいいと考える経営者の判断ですから問題はありません。経営者は人当たりの良い儲からず潰れる店より、人当たりの悪い時代に乗った生き残れる自分の店の方が勝っていると認識しているのでしょう。「マスター、時代を読んで宅配に活路を見出す生き残れる店で、長く雇用される私は幸せです。時給上げて下さい」などとヨイショしてみてはどうでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • あぁ、ありがちな話ですね。 店内の場合、状況を見ながら提供する料理の順番を組み立てて出すんですけれど、テイクアウトの場合有無を言わせず注文順に料理を作らないといけないので相当にイライラすると思います。 うちの店は代行を頼んでないですが、出前が幾つか重なると明らかに効率が下がって店長の機嫌が悪いです。 まぁ、売り上げが下がった分をどうしても出前代行で補おうと言うなら不満を従業員に当たるのは筋違いですし、もしかしたら本人もそれは分かっているかもしれないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 単純な疑問なんですけど、実際どのくらい売上が落ちているんですかね? 小規模店のようなのでコロナ関連の助成金などを利用しても厳しいのでしょうか? テイクアウト、出前に関しては私の知り合いも愚痴ってましたが、年配の経営者はそういった傾向があるみたいです。 成功しているところは大体特化させてるんですよね。 何故かそういうところには気付かないみたいで、テイクアウト、出前の需要がある、コロナだしうちも何かしなきゃ、それで売上を補う、おそらくこういった単純な発想ではないでしょうか? で、あなたの置かれている状況になるわけです。 今までやっていたことに対して出前の分を入れると、単純に手間が増えますよね。売上を補うために手間を増やすっていうのは、おそらく今の経営スタイルから大きく外れていると思います。 はっきり言って非効率でしかない。 経営者でもない私が言うのもなんですが、あなたも多分そう思ってますよね?w 難しくのは相手は経営者ってところなんですよ。 多分同じ経営者の立場から話せば聞いてくれると思うのですが、古いタイプの人は雇われている側のの話はあまり聞きませんからね。 出前を続けるのであれば、メニューを絞る、調理を極力簡略化、数量限定にするとか工夫はできるよね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • あなたのありがたみを わからすために 42度も熱が出て動けないので 休みたい!と お母様に電話してもらってはいかがですか? 自分でしてもいですがね。。。(^_-)-☆ 1週間ほど休んで あなたのありがたみがわかれば 出前は少なめにしてほしいことなど 希望を言えばいいと思いますよ。。。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ウーバーイーツ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

楽天(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる