教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

司法書士試験平成10年14問目 不動産登記法について質問です。 1番抵当権 抵当権者A 2番抵当権 抵当権者B…

司法書士試験平成10年14問目 不動産登記法について質問です。 1番抵当権 抵当権者A 2番抵当権 抵当権者B 2番付記1号 転抵当権者C1番付記1号 1番抵当権の2番抵当権へ順位譲渡 なぜ1番抵当権抹消の際にBとCが利害関係人になるのか釈然としません。 たしかに順位譲渡受けてますが、1番抵当権が抹消されれば2番抵当権が繰り上がって最優先の抵当権になりますよね? どなたかわかる方、ご教示下さいませ。

続きを読む

68閲覧

回答(1件)

  • AとBとのあいだに国税債権の存在が予想されるからです。そして、有るか無いかは登記官には判断出来ないからそういう時は利害関係人として扱うようにしています。 解説に書いてませんでした?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる