教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

吐き気がするほどのストレスです。

吐き気がするほどのストレスです。私は大学で研究室に所属する理系学生です。 私の担当教員は上手く実験が進まなかったり、自分の思い通りの結果が得られなかったりした時に、物凄く不機嫌になり、その態度をあらわにします。 学生を完全に馬鹿にし、人格ごと否定するような喋り方をします。また、目の前で舌打ちをします。 最近は声を聞いただけでも気持ちが悪く、本当に吐き気がします。 就職の事もありますし、簡単に辞めることもできませんが、この場合、何か良い対処方法はありますか?

続きを読む

1,817閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 聞き流せるならそれが一番ですが、それなりに学生のことを考えてくれる大学ならアカハラ窓口に相談するのも一つの手。 一応の成果さえあれば、教授もめんどくさがって修了させたがる。

  • うーん。聞き流すが1番ですけどね。 大学の教員でそんな人いますよね。狭い世界で生きている世間知らずなんですよ。 可哀想な人だな、変わっている人だなと思って、こっちが折れてあげてるくらいに思って、流すことができたらいいんですけどね。 対処法は正直いって無いと思います。 録音など証拠をとり、また学生が集まってその教員を本部に訴える…とかかなり面倒くさいですし、摩擦も生じるし、流せるくらいの気持ちを持てたら1番いいんですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 答えます。 教員が怒り出したら教員の前で踊りだしてください。 教員はその奇抜さに胸を打たれると思います。 なぜ踊ってるか聞かれたら「踊りたくなったから」と答えてください。 どうでしょう?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 人格を否定とか、今はどの大学でもアカハラ問題に敏感なので学生課などの専用窓口に相談すれば解決しそうです。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究室(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる