教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司からのパワハラを相談したら、その上司から更なるイヤミを言われました。

上司からのパワハラを相談したら、その上司から更なるイヤミを言われました。5年前に製造業に転職した33歳(男)です。私はADHDがあり、正直仕事で凡ミスをすることが何度かあり、その度に課長からキツめの叱責を受けてきました。 具体的には、終業後に毎日1~2時間の説教。 「すいませんでした。これからは気をつけます」と謝っても、「イヤイヤ言っているよね。早く終わらせたいから心にもない事を言っているだけだろ」。こちらが弁明しようとしても、強制的にシャットダウンして、反論させない。それでもどうしても間違っている事を反論しても、その瞬間に「じゃあ勝手にしろ。二度と俺に仕事について振るなよ。責任は全部お前がとれ」と言われます。結局何を言っても、火に油を注ぐだけになってしまい、ただただ叱責を受けるだけしかできません。先日とうとう、私自身どうしようもなく、うつむくしかできない状態になっていたら、課長から「聞いているのか!」と蹴りとビンタを受けました。 そんなやりとりがミスをする度に続いて、心療内科を受診したら、抑うつ状態だと診断されました。 ミスをすることは私に問題があるとは理解しています。それでも、こんな思いをしてまで仕事をしたいとは思えず、部長に相談しました。ありがたいことに部長は私の事をミスは多いけど、真面目で一生懸命にやっている評価してくれて、人事に取り合ったら、さすがにパワハラにあたると判断して課長は会社から厳重注意となりました。 しかし、その後ある帰りの駐車場で課長から 「俺は怒っているではなく、注意していただけなのに、こんな目にあったよ。もし俺がこのまま退職することになっても、お前のミスは無くならないぞ。その時、会社は『アイツ(私)の方が問題だった』と判断するぞ。その時どうする。また人のせいにするのか?」 と言われました。 反論もできず、私のしたことは間違っていたのかとモヤモヤとしてしまいます。どうするべきだったのでしょうか?

続きを読む

167閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私には、ADHD+ASD+双極性障害があり障害者手帳3級を持っています。発達障害当事者の意見で言わせて頂きます。まず、私は仕事でも質問者様同様ミスが多く、ASDもあるのでコミュニケーションも上手でない為、学生時代のアルバイトから社会人になってもず〜っとハラスメントをされてきました。なので、パワハラをされる事は本当に辛い事なのは、あなた同様誰よりも理解しています。私自身は、女なのに学生時代のバイト先の店長に押し倒されたり、正社員時代では嫌がらせを頻繁にされ、先輩から金も奪われたのを昨日のことのように覚えています。 それでも、私は今はもう恨んでいません。 何故なら、仕事が出来ないから周りに迷惑をかけているのは自分自身だからです。障害だから仕方ないとはいえ、そもそも自分が仕事でみんなに迷惑をかけなければ、パワハラなんてされていません。それに気がつく事ができました。会社は利益を常に出し続けないといけません。慈善団体ではない為、みんな必死で働いています。 でも、あなたがやられている事は刑事事件として取り扱ってくれるとは思いますので「次、暴力的なことをしてきたら…」とそこだけは伝えても良いのだと思います。 あなたも、私のようにあまりにも仕事で健常者のように行かなかったら障害者雇用で行くということも選択肢では有りです。発達障害特性が重いと、転職してもまたパワハラをされると思います。私がそうでしたから。なので、私は次は障害者雇用で仕事を探しています。もし、あなたがあまりにもどこの職場で働いても出来なく「ずっと精神疾患が続くようであれば」キツイことを言いますがあなたは健常者枠では難しい人なのだと思います。

    2人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 今後は、 そう言った場面では、 上司にバレない様に会話を録音しましょう。 スマホのボイスレコーダーや、 超小型のICレコーダー(Amazonで安い)が あります。 あまりにも酷い場合、 パワハラやハラスメント、虐待などの 証拠になります。 その上司のさらに上司に相談する際や、 民事訴訟にも使えます。 なお、会社の人間に聞かせる場合は、 元データはPCなどに保存してからに しましょう。

    続きを読む
  • 警察法二条に署名できるか尋ねる 署名できる方が被害者でできないほうが加害者です https://bit.ly/3qpfzBJ

  • そういった方には謝罪しないことにしています 分かりました。善処します とだけ事実は受け止めますが会話は最小限にとどめ無表情で対応しております 反論するとかえってつけ上がるので小言をねちねち言われても そういうつもりではありませんでした。気をつけるようにします。などなど 間違えている指摘は無視です はい。そうなのですね。とたまに相槌をします 恐らくその上司は言いやすい相手を探してうっぷんを晴らしたいだけだと思います 明らかに指導を履き違えています 部長に報告も正しい判断だったと思います

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる