教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

検察官と弁護士になれるとしたらどちらがオススメですか?

検察官と弁護士になれるとしたらどちらがオススメですか?また、両職業の福利厚生、年収などはいいですか?

462閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    弁護士の年収は人それぞれ,大手法律事務所の初年度の年収が約1000万程度と言われています。 検察官は初年度で約570万程度,11年目で1000万,22年目で2000万程度です。 弁護士から検察官に任官する制度も有りますが,現実的には少ないですし,検察官ならば辞めればいつでも弁護士になれます。ヤメ検・ヤメ判と言われる弁護士は多数存在しています。 逆は,私が知る限りはモルガンスタンレー等(法務部長)を経て,検察官になり法務省人権擁護局長を務め,前任の消費者庁長官から最高裁判事に就任した岡村和美氏くらいしか知りません。

  • それ全く違う仕事です。 検察官は公務員ですからほぼ一定ですが 弁護士は貧乏人から年収数千万円まで多種多様 独り立ちすれば福利厚生なんて何もありませんね。 そんなことより仕事の中身が全然違う。 弁護士は人によって全く仕事内容も違います

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

検察官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる