解決済み
公務員試験について この春から同志社大学に通う者です。国家公務員採用一般職試験に合格し、国家公務員(非キャリア)になりたいのですが、私が通うのは法学部や経済学部のような公務員試験に有利な学部ではありません。 そのため、大学生の早い段階から公務員試験のための勉強を始めるべきだと思うのですが、何をどのようにすれば良いのかわかりません。 何をすれば良いか、教えてください。 「大栄」という資格試験のための講座をやってくれるサービスは四年生のときに必要であれば利用するかもしれません。 しばらくは独学で勉強することを想定しています。
2,191閲覧
公務員試験では学部で優劣がつきません。 法学部は法律科目で若干勉強がスムーズなくらいでしょう。 公務員試験は基本的に3年になってから勉強をはじめます。 4年の春までに準備をする形ですね。 講座をなんらか受講する予定なら、3年のときがいいんじゃないでしょうか? たまに2年生から準備をしようと言う方がいらっしゃますが、正直意味はないと思います。 1年の勉強でもキツいのに、2年はさすがにモチベーションが保てません。 なにをするべきか ということですが、以下は私のおすすめです。 1.民間でやりたいことは本当にないか検討しておく。 公務員はもちろんいい職業です。 しかしあなたに特別な技能はもたらしません。 少なくとも民間への転職は厳しいです。 毎年民間企業が採用活動を始める頃、公務員試験に受かるかどうか不安だったり、やりたいことができた、などと講座を辞める人がある程度でてきます。 個人の自由ではありますが、お金の時間の無駄なので、あらかじめ意思は固めておきましょう。 2.面接で話せるネタを作る ボランティア、バイト、サークル、ゼミ、なんでもいいですが、 「学生時代に頑張ったことは?」 と聞かれて、2.3エピソードが出せるようにしておきましょう。 何か1つだけ(例えばボランティアをいくつもがんばりました!) だと、「それ以外やってないのか?」「得意なことだけしかやってこなかったのか?」と思われます。 できれば色んな引き出しを持ってください。
なるほど:1
「四年生のときに必要であれば利用するかもしれません。」 公務員試験は大学4年の春から夏にかけて受けるのが一般的です。 4年になってからの受講では手遅れです。
< 質問に関する求人 >
国家公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る