教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ご意見願います。今度16日から働く仕事の事についてです。

ご意見願います。今度16日から働く仕事の事についてです。電気料金の基本料金削減のブレーカーをしている会社に 派遣に行きます。 その会社を検索したところ悪徳だの色々書かれていたのですごく不安になりました。 (ネオコーポレーションというところです。) 電力会社にこういうところは悪徳でインチキの業者として挙がってないかと 問い合わせをしたところインチキ業者として名は挙がっておらず 実際基本料金を削除するブレーカーは付ける事は違法なのかと聞いたところ ブレーカーを付ける事は違法では無いとの事でした。 でも検索すると良い見出しが無かったので不安でしかたありません。 10日に入社手続き用紙をもらうのですが入っていい物か躊躇っています。

続きを読む

10,621閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    電子ブレーカー自体は違法ではありません。 ただし省エネ機器ではありません。省マネーの機械です。 通常のブレーカーよりも動作時間をjis規格ぎりぎりにまで伸ばして、ブレーカーを落ちないようにします。 それによって、電力会社との契約を低くして基本料金を浮かせる仕組みです。 利点 電気代が安くなる 問題点 昔からある省エネ業者と同じくリース契約が多く、販売業者が廃業してもリース契約が残る場合がある リース契約なので、あとから設備増設時に使えなくなるなどの問題がおきる 原理や構造から考えて製造コストと販売額の差が大きい 強引な営業をする業者もおり、イメージが悪い ペイしようと無理な設定にして、電力会社の電柱上のヒューズが先に切れる可能性がある セールスマンが電気に詳しくないこともあり、後々トラブルになる 客が「電気代が安くなると聞いてつけた」と内容をよく理解していないためトラブルになる つまり、販売形態や営業方式が問題になるとこが多く、他の訪問販売業者と同じと考えてもらっていいと思います。 いい業者もあれば、悪徳業者も存在する。 訪問販売の業者はセールスマンが歩合制で無理な営業をする場合が多いかもしれません。 入社する自体は問題ないと思います。もし営業ならトラブルを起こさないように販売すれば言いわけです。 適切に使えば有効な物ですよ。値段が見合うかどうかは別として・・・。

    8人が参考になると回答しました

  • 大丈夫だと思いますよ。新興企業ですが、企業基盤もしっかりしているようですし。 ちなみに、この会社のHPを見ると、次の注意文が掲載されていました。 「最近、当社とよく似た社名を語り、電子ブレーカーの販売と称した強引な勧誘の電話が何度もかかってくるといった被害が、全国で発生しており、当社も被害の報告を受けております。当社は、このような行為は一切行っておらず、また、当社の製品とも一切関係はございません。関係各位の皆様におかれましても、十分にご注意くださいますよう、お願い致します。」 多分、ご心配されている悪評は、この偽物の会社のことだと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電力会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    「#派遣が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる