教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

関係先にメール送信の後5分後くらいに「先ほどメール送信したのですがご確認いただけましたでしょうか?」と電話してくる人がい…

関係先にメール送信の後5分後くらいに「先ほどメール送信したのですがご確認いただけましたでしょうか?」と電話してくる人がいます。常にメール見てるわけでもないですし、至急の用件でもないのに電話されると正直迷惑です。 そのような電話は不要ですと返信するのは良くないですか? ビジネス上確認電話って当たり前のことだと思いますか?

補足

なんというか、電話するの当たり前な意見多いんですが、自分の常識は相手にとって非常識であることを考えた方がいいと思うのですが。 こちらが下の立場なら受け入れられますが逆の場合はよく考えてからのほうがいいかと。

続きを読む

4,459閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    あー、メールの開封機能を使いこなせていないおじさんか、自分勝手な人かなと思います。優先度の高いメールなら確認電話をするのは当たり前ですが、全てにするのは、ナンセンスですね。相手の時間も自分の時間も奪います。 ただ、コールセンターとか?そう言うマニュアルが規定されている仕事の人は仕方ないと思いますが、営業ならセンスがないなぁと… 営業は相手に合わせる仕事なので、あなたのようにイライラ顧客をさせるのはNGですね

    2人が参考になると回答しました

  • PCでメーラーの設定をしてあれば、メールが届けば、すぐに表示なり音なりでわかる様になってると思うんですが(;・∀・)。 まあ、メール送信後に、確認電話入れるのはわりと普通なので、そこは、めんどくさがらないで、こなすしかないです。 友達メールではないですからねえ(;・∀・)。 開封確認は、送受信者、両方の設定が必要だったりメールシステムの違いもあったりなので、電話で確認するのが、一番確実なんですよ。

    続きを読む
  • 常に見ないからこそ連絡するような気がします。 結構メールって見ているようで見てないですし、連絡がないと他のメールに埋もれていることもあります。 また、誤送信していることに気が付くきっかけにもなるので、「メール送ったから見てください」って連絡しますね。

    続きを読む
  • 誤送信や未達防止のためビジネス上相手が確認の電話を確認をするというのはあたりまえのことです。 ただこれはFAXの送受信が一般的だった時代の名残といっていいでしょうね。 また取引先との申し合わせなどによってメール送信後確認の電話をするというルールを決めているケースもあるのであなたの独断や権限でどうにかできるというわけではないと思います。 仮にあなたがメールを常に見ているわけではないので取引先に不要ですということを伝え万が一大事なメールがアクシデントによって未達になった場合あなたがその責任をすべて負うことになります。 相手先から電話があればめんどくさくともメールの確認をするべきでしょうし相手に今メールの確認ができない状態なのであとで確認し何かあれば改めてこちらから連絡しますと返答すべきできでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

メール送信(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる