教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

発達障害の職場の理解について

発達障害の職場の理解について一般の方同士でも理解し合えないし誤解しあうこともありますよね。指示が上手くできるとも限りませんし。皆生きていくことで精一杯なのに発達障害という障害を理解してもらおうってどういう事なのかよく分かりません 今年から障害者の民間企業の法定雇用率を「2.3%」へ引き上げ予定とされていますが押し付け合いになるような予感がしてならないです 担当者に申し訳ないです 逆に一般の方の負担が大きくなるのではないかと懸念もあります 障害者と定型発達という枠組みではなく尊重しあい、人として接することができればなあと思っておりますが実際は厳しいような気もします 発達障害の理解とはどの程度理解していただければ良いのでしょうか 特別扱いで優遇されすぎも違うと思うし着地点が分かりません 以前障害枠で務めたことがあるのですがだんだん業務が増えていってパンクしてしまいましたし1部の方しか知らなかったので知らない方は困惑されてしまいました また、違う職場では担当者が若くイライラさせてしまいお互いガリガリになりました

続きを読む

932閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    一般企業のかたに丸投げするという政策には問題があり、私も日頃から特別扱いし過ぎだと考えています。 いきなり雇っていただくのではなくて、 1日3時間、最長3日間程度の体験にとどめて利用させていただく障害者側が職場体験をご指導くださる企業側の時給分を負担して講習を受けさせていただくほうが真剣に取り組むことができ、企業の方のご負担もご不安も少ないのではないかと考えています。 企業の方のご迷惑にならない範囲でお時間の余裕がある時期に無理のない日数の中で体験をさせていただくほうが企業側も障害者側もメリットが有るように思います。 体験の終了時に企業の方が「このひとなら働けそうだ」と判断してくださったときに、はじめてお声掛けいただける仕組みのほうがよいのではないか、と考えています。障害の部分以外にもお互いに相性もあると思います。仕事はチームワークなので性格の部分も大事だと思います。 障害者側もいろんな企業を体験させていただけたら適職も探しやすく、次回までの冷却期間を置くことで反省点も見え、いろんな企業やいろんな方とのコミュニケーションを学ぶ機会にもできるとかんがえています。 現在の障害者の一般就労の仕組みは、企業の方に多大なご負担をかけ一般の方のご理解を失い、余計に障害者が理解してもらえない生きづらい社会を助長しているだけの制度ではないだろうか、と感じています。全面的な見直しが必要だと考えています。 10年以上前から就労支援施設の方や相談支援事業所、福祉の相談窓口、市の障害福祉課、精神科の先生方などにも指導の問題点を伝えていますが真剣に考えていただけません。何が問題なのかを伝えても伝わる気配すらありません。病院でも施設でも、一般のご家庭のような指導が行われています。 「一般の方が不安になるから障害者は働けない」という先生もいらっしゃいますが不安にしているのは福祉制度の方向性が違っているからのように感じます。 大人になるまでに20年もあり、障害も一律ではないのでご指導いただくよりも自分で自分自身の専門家になる方が早道と考えています。取扱説明書は自分で作りスパルタの部分も自分自身で行ったらいいと思います。 特別支援学級も必要ないのではないか、と考えています。見えないところで生活すると、健常者の方も障害を持つ方も普段の関わりがないのでお互いに職場ではじめて対面することになり強い不安が生じてしまうと思います。日頃から一緒に生活するほうが理解が深まりコミュニケーション能力も伸び、共存して生きていけると思います。 信頼関係を築き長く安定して働くために、最低限コミュニケーション能力を身に着けてから就職させていただく必要があると考えています。 いつも私達障害を持つ人間のためにご尽力いただきありがとうございます。大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。お忙しい中最後までお読みいただき感謝申し上げます。 長文失礼いたしました。

    なるほど:5

  • 僕は今自分で深く考えていても 仕方ないと思い仕事しています。 間違えても給料は発生するし、 間違えても休まずに動き回っています。 わからなければ何度も何度も聞けばいいし、 「何度言わせるんだ!?」と言われても 人間だし、 わからないことだってあるしね。 配慮はわからないが、 わかる事に最善を尽くすことが 働くことやないか? ちなみに当事者です

    続きを読む

    なるほど:1

    ID非表示さん

  • ADHDを持ってます。ほんとに、主さんの言う通りです。難しいですよね。私は、現在障害者雇用枠で勤務しています。最初の時点でオープンで知らない方がいない状態で勤務しましたが、よく思わない方は一定数やはりいらっしゃいます。気をつけてるのは、自分が頼まれたことはもちろん、自分が何かをしていただいた時はお礼を必ず言います。当たり前のことですし、それが一般就職されている方の仕事内容に関わることはありませんが、お礼を言うのと言わないのは違うので、きちんと言います。頼まれてもできない時は、理由を添えてその後でも大丈夫ならできます。すみません。と言います。気は使いますが、おかげで仕事がやりやすいですよ。

    続きを読む

    なるほど:3

  • 発達障害のある人の理解は、専門職であっても難しいものです。 「発達障害」という枠組みでは理解できていても、本当の意味で「発達障害のある人」を理解は難しい。 なぜなら、それは「個人」であるからで、同じ発達障害でも人が変われば生活歴が変わり、症状も変わり、性格も変わり、接し方が変わり、出来る仕事も変わる。 それは発達障害のある人が一つ一つ他人に説明できればいいのですが、それが難しいのが発達障害でもありますよね。日本の「空気を読む」ことが求められる文化では、空気だけでなく発達障害のある人への関わり方も「察しろ」的なところがありますし…。 正直、障害者を雇用しなければならない理由も理解できない人が大半だと思います。やれと言われるから、雇用する…そんな日本で発達障害の理解を求めるのは無理かな、と思ってしまいます。

    続きを読む

    なるほど:3

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる