教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生 バイト 労働基準法違反について

大学生 バイト 労働基準法違反についてシフト提出の期限を1日遅れたからと、(しかも、期限は紙に書いてあるものと違う。) シフトを減らされました。私は毎回シフトを入れて貰えないので、先日退職することにしました。 月に2日しかシフト入れないことは、 労働基準法に違反していますよね? 賠償金は貰えますか?

続きを読む

411閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「月に2日しかシフト入れないこと」自体は、労働基準法違反ではないです。「賠償金」を支払う義務もありません。 ただし、休業手当が支払われる余地はあります。 例えば、契約書の所定労働日が月20日になっていた場合は、シフトが入れられなかった18日は会社都合の休業なので、会社はあなたに平均賃金の6割以上を休業手当として支払う義務があります。(労働基準法第26条) 契約書に所定労働日の定めがない(いわゆる完全シフト制)場合は、休業手当の支払い義務は発生しません。

  • バイト先との雇用契約又は雇用条件書に、週に入れるシフト回数、それを下回る場合の給与補償について定められていて、双方が合意していて、それに反している場合は、契約不履行として、労基法に基づき訴えることができます。 賠償金も請求できるでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる